オートサロンに輸入車が続々と参入する裏事情 東京モーターショー欠席でも出展する理由
昨今は自動車メーカーの「選択と集中」が進み、世界各地で開催されるモーターショーのすべてに出展するのではなく、限られたショーにピンポイントで参加する動きが進んでいる。そのため日本法人が「東京モーターショーに出展したい」と考えても、本社サイドから出展許可が出ないこともある。
例えばボルボもそんな背景があって東京モーターショーには不参加だが、「東京オートサロンはモーターショーではないので参加できる」とボルボの日本法人は説明する。
また、オートサロンに出展するインポーターは、ロータスやマクラーレンをはじめ高い走行性能や走る楽しさを求めるブランドが多いのが特徴で、「エコや先進性をアピールするモーターショーよりも速さや運転の喜びを表現するオートサロンのほうがブランドの方向性にあっている」という声も参加インポーターから聞こえた。
さらに理由として挙げるのは、クルマ好き濃度の高さだ。東京オートサロン来場者の“クルマ好き度”は東京モーターショーに比べて高く、インポーターとしても「クルマ好きへの強いアピールが期待できる」と言うのである。
東京モーターショーとの逆転現象でこれからは?
かつて、モーターショーの華と言えば未来を先取りしたメーカー渾身のコンセプトカーと、日常では見ることのできないスーパーカーだった。
しかし昨今、クルマ好きの間では「東京モーターショーはスーパーカーが見られないからつまらない」という声が少なくない。それを解消するため、昨年の東京モーターショーでは主催者がスーパーカーの展示を行ったが、各社の最新モデルがズラリという状況ではなかった。
一方で東京オートサロンの会場を歩くと、最新の「フェラーリ」や「ランボルギーニ」、そしてマクラーレンなど、憧れのスーパーカーがたくさん並び、バリエーションに富んだラインナップでクルマ好きの欲求を満たしてくれた。国際色という意味では、すでに東京モーターショーとの逆転現象が起きているのだ。
そういったクルマを目当てに、東京モーターショーではなく東京オートサロンを訪れる来場者は多く、出展するインポーターは彼らに対してアピールしたいというわけだ。果たして東京モーターショーの主催側は、東京オートサロンの人気をどう見ているのだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら