「寅さん」を支えた葛飾柴又の知られざる人情 山田監督や渥美清は親戚のような存在だった

拡大
縮小
柴又駅から柴又帝釈天門前参道商店街に入ってすぐの両側に店がある草だんごの「髙木屋老舗」。第1作『男はつらいよ』で寅さんがまといを振るうため隊列に入った場所だ(撮影:「東京人」編集部)
まち並みや人情こそが、このまちのよさだと教えてくれたのが、映画『男はつらいよ』だった。東京都初の国の「重要文化的景観」に選定された「葛飾柴又」と「寅さん」との関わりの深さについて話を伺った。

葛飾柴又、中でも帝釈天題経寺と門前は、「寅さん」の心のふるさと、映画になくてはならない舞台。1968年から27年にわたり、盆と正月の前の年2回、山田洋次監督は俳優やスタッフたちを引き連れてそれぞれ2カ月近く通った。柴又の人たちにとって「寅さん」映画を創る人たちは、年に2度やってくる親戚のような存在になっていった。柴又で暮らすお2人に映画について語ってもらおう。

休憩室として使われた草だんご屋

まずは、『男はつらいよ』第2作から店を休憩室として提供した髙木屋老舗の6代目であり、柴又神明会会長の石川宏太さんから話していただこう。

1969年に第1作のロケが始まると、山田組の皆さんは、まちのあちこちを休憩所として使われていたのですが、2作目からうちを休憩室にご利用くださいと母がお声がけし、お世話させていただけるようになりました。事務所には山田監督がおられて、コーヒーを飲みながら脚本を直していらっしゃる。2階は出演者の控え室、参道を挟んで向かいの店舗はスタッフが使っていました。

本記事は『東京人』2020年1月号(12月3日発売)より一部を編集して転載しています(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

マドンナも来ました。高校生の私の住まいに吉永小百合さんがいたときの動揺は今も忘れられません。私はまだ17歳でしたから、自分が普段暮らしている空間に輝くほど美しい女優さんがいることがものすごくショックでした。

母の光子は柴又をピーアールしてくださるのだからと言って、撮影期間中のお食事を用意しました。ロケの始まりの日はお赤飯を炊いて成功を祈願し、それ以外でもみなさんのお口に合うものをこしらえました。山田監督はしばしばうちに泊まり、居間のちゃぶ台を囲んで父や母と話をされていました。柴又の人たちはどんな暮らしぶりで、どのような考え方をしているのか、すごく興味を持たれているようでした。

次ページ「メロン騒動」は父の話がヒントに
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT