「根拠なき株価上昇」を正当化するヤバイ市場 企業収益も世界情勢も暗くなるばかりだ
さて、これまで述べてきたことも含め、主要国の経済状況やさまざまな政治等のリスク(ブレクジットの行方、香港情勢、トルコのシリア北部のクルド人地区への侵攻やイランのタンカー爆発など中東情勢)、企業収益の悪化など、投資環境は暗さを増している。それに対して、株価ばかりが堅調に推移している。
投資環境が暗いと判断している点(どんどん悪化していると考えなくても、少なくとも景気減速色が強い)については、筆者に対する異論はあまり聞かない。ではなぜそうした投資環境の不振にもかかわらず株価が下落しないのかと言えば、筆者は株価が誤った楽観にとらわれており、いずれ主要国の株価が大きく実態にさや寄せするだろう(株価が大きく下落するだろう)と予想している。
「株価上昇を正当化する心理」に危うさ
こうした筆者の見解に対しては、もちろん異論が多い。そうした異論のなかで、最も多い主張は、「足元の株価が堅調なのは、悪材料は全て織り込んでいるからだ」というものだ。
その主張を踏まえると「悪材料を織り込み切ってしまっているのだから、今後の株価は上がる」、という見通しになる。ただこの考え方は、「株価が実態と乖離していることを、どのように正当化できるか」→「正当化できる理屈を考え出す」→「その理屈に沿って株価の先行きを考える」というロジックだ。つまり、これまで株価が上がったのだから、今後も上がるだろう、と言っていることに等しい。
まるで平成バブルの辺りに、「企業が保有する不動産の価格が上がっているから、株価が上がってよい」という意味合いで、「Qレシオ」がひねりだされた時の心理と似たものを感じる。もちろん、今の日米等の株価水準は、バブルと呼ぶには程遠い状況だが、そうした株価上昇を正当化しようという心理は、バブルとも呼べる事態ではないだろうか。
今の株価の堅調さは、暗闇の中を崖に向かって歩いているようだ。筆者はもっと早く崖から落ちると見込んでいたが、崖はもう少し先にあるらしい。きっと崖から落ちるまでは、どこに崖があるのかは、誰にもわからないのだろう。
少なくとも今週はまだ崖から落ちるには早いのかもしれない。ただ、米中間の一部合意をはやした楽観は、すぐに剥げ落ちてもおかしくはない。そのため、今週の日経平均株価については、2万1300~2万2200円を予想する。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら