成長止まらない「YouTube」ビジネス戦略の裏側 本社のナンバー2が語る成長と責任(後編)
――音楽の分野では、国内外の大型音楽フェスティバルをユーチューブ上でライブ配信する試みも増えています。
音楽はとてもわくわくするし、これからもユーチューブが重点投資する分野だ。日本の「フジロックフェスティバル」やアメリカの「コーチェラ」など、フェスティバルの無料配信も今増やしている。これまでも多くのアーティストがユーチューブからはやったように、主催者やアーティストにとっては世界中のユーザー10億人以上に露出できるチャンスだし、ユーザーからも好評だ。しかも広告主からの協賛金で運営できている。
ライブ配信はユーチューブの中で急成長しているフォーマットだ。これがフェスティバルと置き換わるわけではない。コーチェラであれば、広大な平原の中でいろいろなステージを回る楽しさがある。コアのビジネスと食い合わずに視聴者層を拡大できることを、主催者もわかってくれた。
毎月2億人がゲーム実況動画を視聴
――今秋には欧米の一部の国でクラウドゲームサービス「スタディア」の提供も始まります。スタディアの発表の際には、ユーチューブにおけるゲーム実況の活発ぶりが強調されていました。
ゲームは長年、ユーチューブの中でも最も重要なコンテンツ分野の1つだ。ゲーム開発者でもあるクリエーターが非常に多く投稿してくれている。世界でゲームコンテンツを視聴しているのは、毎月2億人にも上る。昨年1年間では、ゲーム関連の視聴時間が550億時間に達した。これらの数字はほかのゲームメディアプラットフォームと比べて何桁も大きい。
広告以外で稼ぐクリエーターが多いのもゲーム分野の特徴だ。ゲーマーたちは、どのような新しいプロダクトや機能を開発すべきか、方向性を教えてくれるカギとなってくれている。サービスのイノベーションを進めるうえでも、彼らには助けられている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら