マンガ!東大生の「最強の勉強法」は要約である 「あらゆる科目の成績」を劇的に高める裏技

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

いかがでしょうか? 要約についてご理解いただけましたでしょうか?

ここから、漫画の内容を踏まえて「なぜ要約が最高の勉強法なのか?」「どうすれば簡単に要約ができるのか?」をご説明させていただきます!

頭がよくなるのは「インプット」?「アウトプット」?

まずみなさんにご質問なのですが、頭がよくなる瞬間っていつだと思いますか?

授業を受けているとき? 参考書を読んでいるとき?

実は両方違います。正解は、「アウトプットしたとき」です。

授業を受けたり、参考書を読む行為は「インプット」と呼ばれます。情報を「頭の中に入れる」ことですね。

逆に、情報を「頭の中から取り出して、外に出す」ことをアウトプットと呼びます。そして勉強においては、インプットよりもアウトプットのほうが重要なのです。

いちばんわかりやすいのは、「問題を解く」ことですね。問題に対して、自分の頭にある知識を取り出して解くわけですから、問題を解くのはアウトプットの1つです。

それ以外にどんなアウトプットがあるか、わかりますか?

身近なものでいうと、「質問をする」というものがあります。自分の頭で考えて、疑問を見つけて、それを聞く。これも立派なアウトプットです。

そして最後にして最大のアウトプットが、「要約」です。他人に対して、学んだことをかいつまんで説明すること。これができる学生は、必ず成績を上げることができるのです。

どうしてアウトプットをすると成績が上がるのか?

アウトプットをすると、なぜ成績が上がるのでしょうか?

これは、漫画の中で先生が言っていた「授業は獲りに行け」という言葉に理由があります。授業や本というのは、ただインプットしているだけでは流れていってしまうものです。流れないように自分のものにするのは、自分がどういう態度で勉強しているかが重要になります。

みなさんは、「授業を受ける」を英語で言うとなんと言うか知っていますか? 「listen(聞く)」でも「hear(聞く)」でも「accept(受ける)」でもありません。「take a class」といいます。「take」=「取る」、つまりは能動的な行動です。

いくらいい本を読んでも、いくらいい授業を受けても、みなさん自身が「授業から何かしらを学ぼう」とする姿勢がないとうまくいきません。みなさん自身がただ聞いているだけで能動的に何かをしなければ、つまり「取りに」行かなければ、結果にはつながらないのです。

次ページ東大生はなぜ「人に説明する」のか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事