1強スタバが「コーヒー職人育成」を急ぐ理由 自社だけに限らず業界自体の発展も課題だ

拡大
縮小

参加したのは、国内各地区の予選会を勝ち抜いた3人。昨年の同大会も取材したが、決勝進出者は17人おり、今年はファイナリストの人数を絞った。

大会の参加者は、普段は国内各店舗で勤務する。一般に店舗スタッフの多くは「グリーンエプロン」(緑色のエプロン)を着用して接客するが、中には黒い「ブラックエプロン」で接客するスタッフもいる。今回の参加者はブラックエプロン保持者で、ファイナリストはその代表だ。学生アルバイトも参加でき、2017年の大会では男子大学生が優勝した。今年も含めた16人の歴代優勝者のうち、主婦の優勝者が多いのも特徴だ。

8月22日「競技会」の様子(画像提供:スターバックス コーヒー ジャパン)

今回はプレゼンテーション内容も2つに絞った。1つは実際の接客シーンをイメージして行う「リテイルコミュニケーション」。もう1つはドリンクの完成度を競う「バリスタクオリティ」だ。ハンドドリップ、ラテアート、オリジナルコーヒー創造性の3点から完成度を審査された。

優勝して「コーヒーアンバサダー」となったのは、間惣檀(あいそう まゆみ)さん(東海地区エリア内店舗の店長)。審査員からは、抽出技術などに加えて「自然体の柔らかい雰囲気」が評価された。

優勝した間惣さん(中央の茶色エプロン)を囲む、出場者と関係者(画像提供:スターバックス コーヒー ジャパン)

優勝賞金はないが、コーヒー染めの茶色の「アンバサダーエプロン」が授与される。間惣さんは今後2年間、社内外でコーヒーの啓発活動を行う。日本代表として「CAPバリスタチャンピオンシップ」(スターバックスにおける、アジア地域のバリスタナンバーワンを決める競技会)へ出場する権利も得た。

「ブラックエプロン」保持者も増加中

競技会を視察して感じたのは、その熱気だ。観戦者の大半が社内関係者だが、応援の熱気や盛り上がり方のテンションが高い。これまで、さまざまな外食産業の社内競技会を取材し、中には「優勝賞金獲得」で盛り上がる例も見てきたが、それ以上のテンションだ。

企業としてのスターバックスの強みは「ブランドが好き」「コーヒーが好き」という従業員が多いこと。グリーンエプロンの店員にとって、ブラックエプロンは憧れの存在である。

次ページ合格率11%という難関の試験
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT