次世代を切り開いた新幹線「試験車両」列伝 どこまで行けるか?続くスピードへの挑戦

拡大
縮小
ノーズの長さが22mもある「アルファエックス」の新青森方先頭車(筆者撮影)

2019年5月、JR東日本では将来の北海道新幹線の札幌延伸に向け、営業最高時速360kmを目指す新型電車「ALFA-X(アルファエックス)」E956形を報道公開した。新幹線の新たな時代に向けた挑戦といえる電車である。

現在、世界各国で路線を伸ばしている高速鉄道の草分けは、1964年に開業した東海道新幹線である。その後に山陽、東北、上越新幹線が開業、次いで新幹線の後を追うようにフランス、ドイツなどでも高速鉄道が開業した。

その開発の過程では、今回のアルファエックスのような試作車両、いわゆるプロトタイプと呼ばれる車両が先陣を切って製造され、試験走行を繰り返し開発に大きく貢献した。今回は新幹線の超高速運転を実現するために生まれたプロトタイプ車両を振り返ってみたい。

「夢の超特急」の試験電車

「夢の超特急」と呼ばれ、開業前から日本国民の多くが大いなる期待を抱いていた東海道新幹線。工事が急ピッチで進む中、先行試験線として神奈川県の綾瀬―鴨宮間に建設された「鴨宮モデル線」に1962年に投入されたのが、新幹線の試験電車1000形だった。

新幹線の試験電車1000形B編成(左)とA編成。運転台の窓は曲面ガラスを使っていた(写真:日本国有鉄道広報写真、南正時提供)

A・B・Cと形態の異なる3編成が製造され、速度試験をはじめとする各種の試験に供された。最初に製造されたのはA・B編成で、2編成がつくられたのは高速ですれ違う際の試験のためだった。B編成は1963年3月30日に、電車方式の列車としては当時世界最高となる時速256kmを記録した。

C編成は量産型新幹線電車(0系)の量産先行車で、A・B編成(B編成は片側先頭車)では曲面ガラスを使っていた運転台の窓を平面2枚窓にし、前面のスカートをより強固にするなどモデルチェンジした。ちなみに東海道新幹線の開業時、0系は「新幹線電車」と呼ばれており、のちに東北・上越新幹線の200系が登場する際に「0系」と呼ばれるようになった。

次ページ伸びる新幹線網に対応した試験車たち
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT