ラウンドワン「ボウリング復活」へ放つ一手 映像・音声で初対面の客同士つなぎ、遠隔対戦

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
国内で100店舗以上を展開するラウンドワン。そのシンボルでもある「ボウリング」の市場縮小が止まらない(撮影:尾形文繁)

「パコーンッ!」

神奈川県の幹線道路沿いにあるボウリング場。長い板張りのレーンの先で、整然と並んだ白いピンが快音を響かせてはじけ飛ぶ。すべてのピンを倒した男性は友人と言葉を交わし、大喜びをしていた。もっともその友人はレーンに設置されたモニターの向こう側にいる。男性は画面越しの友人とハイタッチで喜びを分かち合っていた。

屋内複合レジャー施設大手のラウンドワンは今年1月から、異なる店舗でボウリングをする客同士を映像と音声でつなぎ、あたかも一緒にプレーしているように遊べる新システム「ROUND1 LIVE(ラウンドワン ライブ)」の導入を始めた。

新システムで新たなボウリング需要を創出

メインターゲットは大学生だ。初対面の男女グループが遊んだり、共通の趣味を持ったネットユーザーの「オフ会」の利用などを見込んでいる。たとえば、進学で地方から上京してきた学生が地元の友人と時間を合わせ、互いに最寄りのラウンドワンに赴く。そして片方が店舗名とレーンの番号を指定する「LIVE de 指定マッチング」を用いれば、スコアまで共有して一緒にボウリングを楽しむことができる。

ほかにも年齢や性別、人数をもとに見ず知らずの人と対戦できる「LIVE de フリーマッチング」など、これまでにないシステムが用意されている。これらの新システムを6月末までに国内のほとんどのボウリング場に投入する。ラウンドワンの杉野公彦社長は「(狙いは)新たな需要の創出にある」と話す。

ラウンドワンはクレーンゲームやメダルゲーム、カラオケ、スポーツ系の「スポッチャ」などを手がけている。ボウリングは同社の売り上げの約25%を担う看板アミューズメントで、ほかのボウリング場チェーンが10~20店舗程度にとどまるのに対し、100店舗以上を唯一展開する国内最大手だ。

次ページ日本のボウリングの発祥は幕末の長崎
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事