名鉄の「迷駅」、名古屋駅は4線化でもう迷わない 駅ビル再開発に合わせて地下も大幅改良
ここまでみてきたように、名鉄名古屋駅4線化は万全な体制で名駅地区のさらなる地位向上に貢献するものと予想される。
では、そこに死角はないのか?
名鉄名古屋駅にはかねて空港方面専用ホームの設置要望が根強くある。ところが、今回公開された配線では専用ホームに触れておらず、社長会見で「検討を続ける」とするにとどめている。
この点についても、名鉄は現段階で何もコメントできないとしているが、先に記した「名鉄名古屋駅4線化計画」の「現況」と「計画」の図を比較すると、島式2面4線の外側に広くはないもののいまの下りホーム先頭車両側程度の広さは確保されているようにみえる。また、ホーム長さも現行ホームに比べて長くできるように配慮しているようにみえる。このあたりをうまく活用するのではないだろうか。
4線化したときの豊橋・中部国際空港側のホーム端は、笹島交差点にかなり近い位置になりそうだ。また、長さ400mの新駅ビルは、笹島交差点を越えた先の「名鉄レジャック」と「日本生命笹島ビル」の位置まで続く予定で、広小路通は連絡通路で越える形になるようだ。名古屋市による地下街の延長も予定されるだろう。
こうなると、いまは孤立している感がある新都市「ささしまライブ」が目と鼻の先となる。名古屋圏の人口と経済力があれば、名駅周辺がささしまライブまでつながる可能性も出てこよう。そのとき、ささしまライブの鉄道駅が同地区西端にあるあおなみ線の「ささしまライブ」駅だけでいいのかという点は議論されてもよさそうに思う。
列車運行に余裕は生まれるか
4線化により方面別の列車発着を検討することで、乗車位置のわかりにくさを解消するとしている点は大いに期待したい。また、島式ホームの一方の列車が乗降している間にもう一方のホームに列車が発着をすることで、運行に余裕ができるであろうことも歓迎したい。
しかし、列車本数を増加しようとすると、前述の枇杷島分岐における犬山線下り列車の名古屋本線上り線横断の問題が出てくる。神宮前のように、分岐部にだけ1線追加して立体交差化することができれば、列車の運行に大きく余裕ができるはずだ。
理想的には名鉄名古屋駅まで複々線化することであろうが、地下駅の構造上難しい。そこで、岐阜・犬山側の隣接駅である栄生駅まで名古屋本線と犬山線を別々の複線とするのがベストであろう。ただし、そのためには費用をはじめ解決しなければならないことが多々あり、一朝一夕に結論は出ないものと思う。
犬山線の沿線に住む者としては、この難題をぜひ解決してほしいと願っている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら