フーターズ「日本での行き詰まり」が示す意味 運営会社が民事再生、複合的な要因を探る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「HOOTERS」は現在、日本では6店舗を運営している(写真:Splash/アフロ)

チアリーダーをイメージしたコスチュームを着たスタッフによる接客を特徴とする飲食店「HOOTERS(フーターズ)」を日本で運営するエッチジェーは3月25日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。

カジュアルなバースタイルの店舗で、東京では赤坂や銀座などに展開している。もともと「フーターズ」はアメリカで生まれ、そして、同じスタイルで世界展開している。このエッチジェーはアメリカから営業ライセンスを取得して日本で営業していた主体だった。

直近の決算は営業赤字

なんといってもそれを有名にしたのは、女性店員のスタイルにある。ショートパンツに、タンクトップ。ある意味、わかりやすい格好で、日本人男性客に訴求していた。筆者が独自に入手した情報では2016年9月期に17億円を超えていた売上高は、2018年9月期に15億1400万円に下落していた。かつ、その期は営業赤字。本業で儲けが出ていなかった。負債額は約5億6000万円ほどだという。

現時点では、詳細がわかっていない。なお、私は個人的に、5回の訪問経験がある。そのすべてが取引先との訪問だった。また、海外を含めれば10回ほどの経験となる。しかし私のような例がある一方で、リピート客の創出が容易ではなかったようだ。

近年では福岡店をオープンしたものの、業績はふるわなかった。既存店も苦戦していた。日本全体で人材確保が困難であるのにくわえ、昨今では、料理の食材仕入れ価格も上昇していた。

この騒ぎで法人登記簿を取り寄せてみたら、この状況を予期していたためか、ほとんどの取締役は辞任していた。趣旨ではないので、この取締役の方々の個人名はとりあげない。

次ページ最後に残ったのは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事