「搭乗しなかった」客を航空会社が訴えた事情 ルフトハンザドイツが客に損害賠償を請求

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ルフトハンザ ドイツ航空が個人客を訴えました(写真:shutter2u/PIXTA)

ルフトハンザ ドイツ航空が個人の男性客を訴えた。この穏やかでない話は一見ささいなことが原因だった。

この男性は2016年4月にオスロ(ノルウェー)→フランクフルト(ドイツ)→シアトル(アメリカ)→フランクフルト(ドイツ)→オスロ(ノルウェー)のビジネスクラスの航空券を657ユーロ(約8万2000円)で購入した(話題の本筋とは離れるがこれは極めて安い)。

そして、オスロ→フランクフルト→シアトル→フランクフルトと飛んだ後、最後の1区間であるフランクフルト→オスロで搭乗せずに、別の航空券を購入してフランクフルトからベルリンまで飛んだという。

ルフトハンザ ドイツ航空は最終区間に搭乗しなかった男性の行為が同社の利用規約に反するとして、購入金額の3倍以上にあたる2112ユーロ(約26万4000円)に利息を加えた額の損害賠償を請求した。2018年12月、ベルリンの地方裁判所は同社の訴えを退けたが、ルフトハンザ ドイツ航空はこれを不服として控訴している。

「飛び降り」とは?

飛行機を最終目的地まで乗らずに済まし、航空券を途中で放棄する行為を日本語では俗に「飛び降り」、英語ではHidden cityやSkiplaggingと呼ばれる。航空券を検索する際、途中の経由地については明確に表示されないことがある。その経由地から最終目的地までを放棄してしまうことからHidden city(隠された都市)という名が付いたようだ。

鉄道やバスに乗る場合、原則的には途中の駅やバス停で乗客が降りてしまってもその後の利用する権利を放棄してしまえば(下車前途無効)、客がとがめられることはない。例えば東京から新大阪駅行きの切符を買い、京都駅で降りてしまうようなケースだ。

ところが航空会社の多くはこうした行為を規約上で禁止している。ただし、世の中の多くの規約同様、そう定められているからといってそれを杓子定規に適用するわけではない。事実上、こうした「飛び降り」に対して客に直接ペナルティを課すケースはまず見られなかった。

次ページ「放棄」は4種類に分けられる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事