確定申告に苦戦する人に教えたい基本中の基本 すぐ役立つ「確定申告のチェックリスト」付き

拡大
縮小

これらのミスは初心者であれば当然のこと。税金のプロである税理士でさえミスすることがあるくらいですから。確定申告を無事成功させるために、ありがちな失敗を避けられるように注意しましょう。

最後に、確定申告をスムーズに終わらせるための、「チェックリスト」を紹介します。確定申告が苦手な方や、まだ終わっていない方は、ぜひ参考にしてみてください。

<確定申告のチェックリスト>
□確定申告書類を用意する
自力での作成が難しい方は、「やよいの青色(白色)申告オンライン」や「freee」「MFクラウド」などの会計ソフトを活用して、確定申告に必要な書類を用意しましょう。

□管轄の税務署を調べる
Googleなどの検索サイトで【税務署 〇〇】と検索。〇〇にはあなたの市区町村を入力してください。

□源泉徴収票を用意する
源泉徴収票を封筒から出し、不要な部分を切り取りましょう。複数枚ある場合は、源泉徴収税額が0円でも、税務署にすべて提出すること。

□生命保険料の控除証明書を用意する
税務署に提出する前に、不要な部分を切り取りましょう。紛失した場合は、保険会社に連絡して取り寄せること。

□医療費控除の明細書を用意する
今年から、医療費の領収証の提出は不要になりました。明細書を自宅で記入して、税務署に持っていってください。明細書は国税庁のホームページから印刷できます。

□寄付金の受領証を用意する
ふるさと納税をした場合などに必要です。

□確定拠出年金の控除証明書を用意する
「iDeCo」「DC」「401k」とも呼ばれる確定拠出年金の書類。すでに勤務先に提出して、年末調整されているなら、確定申告の際には必要ありません。

□印鑑を用意する
シャチハタは不可。外国人の方はサインだけでも大丈夫です。

□マイナンバーカードを用意する
近年、確定申告に「マイナンバーカード」が必須になりました。ない場合は「マイナンバーのわかるもの+免許証など」を用意してください。

以下は、個人事業者や副業を行っている方が用意するものです。

<個人事業主や副業者が用意すべきもの>
□収入のわかるもの
多くの場合、「支払調書」で収入を計算します。支払調書がない場合は、請求書や振込金額から算出すること。支払調書に記載されている「支払金額」は事業所得や雑所得になります。収入は自宅で合計すればよく、支払調書や収入のわかるメモを、税務署に提出する必要はありません。

□経費のわかるもの
領収書をもとに、経費は勘定科目ごとに金額をまとめておくこと。ちなみに領収証を税務署に持っていく必要はありません。領収書は「7年間」保存しておく必要があります。

□国民健康保険料の納付書
国民健康保険料は控除証明書が届かないので、控除を受けるには、いくら納付したかわかるものが必要です。提出義務はないので、納付額がわかるメモでも構いません。

□国民年金の証明書
控除を受けるためには、税務署への提出が必要です。
さんきゅう倉田 お笑い芸人、ファイナンシャルプランナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さんきゅう くらた / Thankyoukurata

1985年、神奈川県生まれ。大学卒業後、東京国税局を経て、吉本興業で芸人になる。好きな言葉は「増税」。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT