スマホ対応と医療保険強化が最重要課題 岩瀬大輔・ライフネット生命社長に聞く

拡大
縮小

インターネット生命保険各社が、「成長の壁」と苦闘している。“最大手”であるライフネット生命でも、新契約件数で前年同月を下回る月が続く。主戦場の医療保険では、商品開発競争が激化。価格優位性が薄れているとも指摘されている。ユーザーのパソコン離れと画面が小さなスマートフォンへの移行が進む中で、契約手続きをいかに簡便にできるかも課題になっている。岩瀬大輔社長に成長力を取り戻すための戦略について聞いた。

——ネット生保は楽天やチューリッヒ生命が参入するなど、大激戦の状況です。

参入が増えているのはビジネスチャンスがあると考えられているからだ。初めて生命保険に加入する若年層へのアプローチ手段として、インターネットは非常に有効だという認識を各社が持っている。その一方で新契約の伸びが鈍化している。十分に利便性を提供できているとは言いがたい。多くの方に当社のホームページを訪れていただいているが、申し込みにまで至らずに途中で手が止まってしまっている。お客様に事情をお聞きすると、もう少し情報がほしい、疑問に答えてほしいという声がある。申し込みに至るまでのフォローをもっと強化する必要がある。

——ウェブサイトに来た人で契約に至る人はどのくらいの割合ですか。

現在は1~2%程度にとどまっている。ネット生保に興味があり、保険料も節約したいというニーズはあるが、最後までご自身で操作するのが難しいためだ。ただし、契約に至る方が1~2%にとどまっているというのは、見方を変えれば潜在需要が大きいという点でチャンスでもある。利便性を向上させ、お客さまの理解をもっと手助けしないといけない。

次ページスマホサイトをリニューアル
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT