大人用おむつが、バカ売れするワケ ~市場規模1600億円、高齢者介護は壮絶な闘い~

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
高齢者介護は「壮絶な闘い」。虐待するのは“身内”という悲劇的なケースも

大人用紙おむつのマーケットが伸びている。業界最大手である、ユニ・チャームの大人用おむつの売上高は、前2013年3月期に600億円を突破。初めて子供用おむつと逆転した。ユニチャームによれば、国内市場全体をみても、10年に子供用1530億円:大人用1440億円だったおむつ市場が、12年には子供用1390億円:大人用1590億円と、ついに子供用を追い抜いてしまったのだ。

「ライフリー」ブランドで、大人用おむつ市場のシェア過半数を握っているのが、ユニ・チャームだ。同社の製品が飛躍したきっかけが、1988年に開発した「尿取りパッド」だった。おむつそのものでなく、パッドを交換する2ピース方式を取り入れたことがユーザーに支持された。大人のおむつ交換は、1日平均6.6回で、健常人のトイレの回数とほぼ同じ。2ピース方式は、コストを安く抑えただけでなく、介護する側の負担を軽くするのに貢献したのである。

介護で最も苦労するのは「排せつ」

2013年8月に実施された内閣府の調査によると、高齢者の介護で苦労したことは、「排せつ」(62.5%)がトップ。続いて、「入浴」(58.3%)、「食事」(49.1%)の順だった。中でも、排せつ時の付き添いやおむつの交換が最も苦労した、という。

排せつが困難になるのは、要介護度の5段階あるうち、要介護3以上の重度者だ(数字が大きくなるほど重い)。重度者は、自分で上衣やズボンの着脱ができず、第三者からの介助を必要とする。国内で、要介護3以上に該当する人間は、計193万人いる(要介護3:72万人、要介護4:66万人、要介護5:61万人。2012年3月末時点)。自立排せつができないという意味では赤ちゃんと同じだが、この人数はゼロ歳児の100万人超よりもずっと多い。

次ページ排せつ障害とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事