中学受験の失敗学 志望校全滅には理由がある 瀬川松子著

拡大
縮小
中学受験の失敗学 志望校全滅には理由がある 瀬川松子著

首都圏で中学受験をする小学生は増える一方で、今春(2008年)の入試では6万人突破。受験率も2割を超えた。反面、不合格者数も過去最高に上る。家庭教師として多くの親子に接してきた著者によれば、我が子の現実を直視できず、「奇跡」的な合格体験を信じて暴走する親が増え、最悪の結果=志望校全滅に陥るケースも少なくないという。

受験指南書の「努力によって受かる」というアドバイスは「そこそこ頭のいい子」にしか通用しない理想論であり、誰もが無限の可能性を秘めているかのような幻想を煽るのは無責任ではないか。これまで語られることのなかった中学受験の負の現実に正面から言及。過熱の一途をたどる中学受験に警鐘を鳴らす。

光文社新書 777円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT