中国の「越境EC競争」でウケたカルビーの戦略 独身の日に、若者の心を掴んだポイントは?

拡大
縮小

一方、オフラインでは、杭州の有名ショッピングモールのど真ん中にスペースを設け、「最後までボーッとできた人が日本往復チケットをもらえる」というイベントを仕掛けた。

カルビーが仕掛けたイベントの様子(写真:Calbee E-Commerce Limited提供)

日本ではなかなか考えつかないイベントだが、中国人の若者に受け、1日のイベントの参加者数は2000人を超え、ライブ中継も人気となり、コメント数だけでも3万2000件があったそうだ。

一見「ふざけている」イベントかもしれないが、オンラインとオフラインの間で、商品と消費者の間で、面白い!受ける!シェアしたくなる!美味しい!といったコンテンツをイベント化し、そこから、越境ECのいちばんのユーザーである若者の心をつかんだのだ。

多様化している消費市場

3つ目の特徴は、消費内容の多様化である。今まで、トイレットペーパーの大量買いから車の安売りバーゲンとして有名だったW11は、本年は、「モノ」も「コト」も販売するようになった。

有料音楽・動画サイト、出前サイトはもちろん、交通チケット、保険、オンラインの旅行商品、エステ予約なども急に存在感が高まった。中国の消費市場が今「階層化」「多様化」しており、違うグループの人に、違うタイミングで、違う消費意欲が出てくる。

その変化、ターニングポイントを把握するのはECサイトだ。特に生活に近い商品・サービスのほうが、生活の質を最も改善できるため、こうした「生活の質を高める」買い物がますます好まれるようになる。生活用品が強みである日本企業にとって良い時期になってきた。

W11を代表としたECイベントの変貌は、中国の消費市場の進化を表している。O2O、個性、モノもコトも要求されている。越境ECは85後(1985~1989年生まれ)、90後(1990年代生まれ)の若者が主力軍だと言われている。したがって、デジタルネイティブの彼らに、SNS+ECの戦略が必須となり、「取引を攻める」より、まず「ファン育成」が重要となってくる。商品もプロモーション方法も、ますます多様化しており、「祭り」になっている。

渡辺直美の登場には、日本重視、日中関係改善のサインとして捉えられる。今後、いかに戦略を練り、越境EC、ECで成果を挙げるのか、日本企業の実力が問われている。

2019年も、より多くの日本企業が中国市場で活躍することを期待したい。

劉 瀟瀟 中国若者富裕層ビジネスコンサルティング 代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

りゅう しゃおしゃお / Xiaoxiao Liu

「中国・北京市生まれ。外交学院卒。東京大学大学院修士課程修了。メガバンク中国法人、大手シンクタンクなどで勤務。2019年7月~20年8月カリフォルニア大学サンディエゴ校国際政策・戦略研究大学院客員研究員。首相官邸観光戦略実行推進会議有識者など政府委員を務め、情報発信実績を多数有する。日本と日本企業の国際パフォーマンスの向上に貢献するために、①日本・中国を中心とした生活者行動②中国人向けマーケティング③日米中のヘルスケアイノベーションについて研究・コンサルティングをしている。趣味はグルメ

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT