日本人が知らない「改元前後」の宮中行事 天皇の代替わりに伴う行事が40以上ある

拡大
縮小

さらに「即位の礼」の翌日には外国からの参列者に対して、日本の伝統文化を披露し、謝意を表するために内閣総理大臣夫妻主催の晩餐会が行われる。現在のままであれば、安倍晋三首相と昭恵夫人の2人でホストを務める予定だ。

代替わりまで約4カ月となった現時点で宮内庁が公表しているだけでも40を超える儀式が予定されている。なかでも重要なものとして、「饗宴の儀」と「立皇嗣(りっこうし)の礼」の2つがあるものの、後者のスケジュールは決まっていない。

前者は文字どおり即位を祝う「饗宴」であり、前回は1990年11月12日から4日間に合計7回開かれ、外国の元首など合計約3000人が参加したが、今回は負担軽減のため4回に減らされる。後者は秋篠宮様が皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」になられたことを広く国民に明らかにする儀式で、2020年4月の実施を見込んでいる 。

異議集まる「大嘗祭」

代替わりに伴う行事・儀式は、これだけではない。宮内庁のウェブサイトによれば前回、今上陛下の即位にあたっては、今回触れたほかにも「主な儀式・行事」だけで20以上が挙げられている 。

なかでも「大嘗祭(だいじょうさい)」は、新しく収穫された米などを天照大神とすべての神々に供えたうえで天皇みずからも食べ、国と国民の安寧や五穀豊穣などを祈る儀式だ。しかし政教分離の観点から、前回は各地で裁判が起こされている 。また、先ごろ、秋篠宮さまからも「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と指摘されている。

天皇の代替わりは、さまざまな儀式によって、これまでの日本の歴史に思いをはせるとともに日本国憲法をはじめとした現代の法規範との関係について議論の交わされる大きな機会になる。

平成の終わりへと向かうカウントダウンは、こうしていくつもの論点を浮き彫りにしながら着々と、そして淡々と進んでいく。

鈴木 洋仁 社会学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき ひろひと / Hirohito Suzuki

1980年東京都生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)。京都大学総合人間学部卒業後、関西テレビ放送、ドワンゴ、国際交流基金、東京大学大学総合教育研究センター特任助教を経る。専門は歴史社会学。著書に『「平成」論』(青弓社、2014年)。共著に、『映像文化の社会学』(長谷正人編著、有斐閣、2016年)、『作田啓一vs.見田宗介』(奥村隆編、弘文堂、2016年)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT