日本企業の「ド慎重さ」が実は見直されている 「石橋をたたいて渡る」のは悪いことではない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

「スピード違反」は確かに大胆で、イノベーションが生まれやすいという長所はありますが、一方であわただしい、試行錯誤のロスが多いといったデメリットになってしまう可能性もあります。もしも、イノベーションを産むべくスピード感を持って事業を進めていて、何か今のやり方に行き詰まりを感じたら、思い切って自分と異なる考えを聞いてみるのもいいかもしれません。

実は、レノボには他人の意見を求めるカルチャーがあります。それは「Fupan」と言われる活動で、オリジナルは中国語からきています。たとえば4半期のビジネスが終わるたびに、何がうまくいって、何がうまくいかなかったか、フラットに見直しをする活動などです。アメリカ人でもイタリア人でもみんな「Fupanをしよう」と言ってきます。

カイゼンとFupanは現代のことわざと言っていい

レノボはもともと中国のベンチャー企業からスタートし、IBMのアメリカ流の経営と統合をしてきた歴史を持つので、実に多国籍なカルチャーです。NECPCのカイゼンに興味を持ったのもFupanのカルチャーがあったからと言えます。

レノボに限らず、私たちのビジネスは日本にいても世界に出ても、いずれにしても異なったバックグラウンドの人と触れ合うことが避けられない時代になっています。この異なる意見を受け入れる「ダイバーシティとインクルージョン」という発想は、今の時代、非常に重要になっています。カイゼンとFupanはこの具体的な例として理解していただきやすいのではないかと思います。

かなりことわざから脱線してしまいました。

しかし、カイゼンやFupanも現代のことわざと言ってもよい含蓄がある言葉です。みなさんも相手がアメリカ人でもインド人でも中国人でも、「日本には○○○○という言葉があるんだ」と言ってみてはどうでしょうか。その言葉の成立の背景を伝えることで、かなり相手にこちらのビジネスの状況を理解してもらえるかもしれません。

あるいはこんなおじさんが説教がましく昔のことを言っても若い人に嫌われちゃうなぁ、と思っていても、ちょっとヒントになるかもしれないよ、と言って古い経験談をしてみてはどうでしょうか。

ただし、居酒屋で延々同じ話の繰り返しはダメですよ!「老いの繰り言」ということわざもありますので!

デビット・ベネット テンストレント最高顧客責任者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

David Bennett

1979年にジャマイカで生まれ、カナダ国籍を持つ。カナダトロント大学大学院卒。早稲田大学にて日本語を習得、学習院女子大学大学院にて日本古典文学を学ぶ。東京でコンサルタントとして社会人キャリアをスタート。AMD社コーポレートバイスプレジデント、および同社のレノボアカウントチームのゼネラルマネージャーを務め、コンシューマー、コマーシャル、グラフィックス、エンタープライズプラットフォームなど広範な事業を手掛ける。2018年5月レノボ・ジャパン社長に就任、2022年6月から現職。古典文学が好き。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT