「歯周病」を軽視する大人が抱える重大リスク 簡単にできる「舌まわし」が予防に有効だ
つまり、歯周病を防ぐことは、さまざまな病気のリスクを低減することにつながります。そのためには、正しい歯のケアを行って歯周病菌を徹底的に減らすことが必要です。
口腔ケアの最も基本となる正しい「歯みがき」の方法は、私の著書などでも詳しく解説しているのでそちらに譲り、ここでは、歯周病のリスクを軽減する、いつでもどこでもできる簡単かつ効果絶大な「舌まわし」をお伝えしましょう。
登山家・三浦雄一郎氏も行っている‟舌まわし“
唾液は、すばらしく強力な浄化液です。唾液には、①洗浄作用、②殺菌作用、③保護作用、④中和作用、⑤再石灰化作用という主に5つの作用があるとされており、唾液がしっかり分泌されてさえいれば大きな口腔トラブルは起きないと言われているくらいの優れものです。
この唾液の分泌を促すのが、「舌まわし」です。舌まわしを行うと、顔のまわりにある耳下腺、顎下腺、舌下腺などの「唾液腺」が刺激されて、大量の唾液が分泌されます。
1. 唇を閉じたまま、舌先で歯の外側と唇の内側の間を大きくなぞるように、ぐるりと1周させる。2~3秒で1周する速さが理想。目いっぱい舌先を伸ばして行う。
2. これを右回りと左回り、それぞれ20回ずつ行う。
3. 右回りと左回りを1セットとして、朝昼晩の1日3回行う。
簡単なように思えますが、私も始めた当初は、10回を過ぎたあたりから、下の付け根が痛いと感じたほどです。しかし、毎日続けていくうちに、50回くらいは軽く回せるようになります。
舌まわしは道具もいりませんし、場所を選ばずにどこでもできるので、私は移動中の車の中でしょっちゅう行っています。気が向いたときに、無理をせずに行い、少しずつ回数を増やしていきましょう。
舌まわしでたくさん唾液を出すこの方法は、たとえば外出先にいて、歯みがきができないときに、ぜひ活用してください。
ちなみに、唾液に含まれる成長ホルモンの一種「パロチン」には、アンチエイジング効果があります。80歳を過ぎてからエベレスト登頂に成功した、登山家の三浦雄一郎さんは、毎朝この舌まわしを100~150回もやっているそうです。三浦さんの脳と体がいつまでも若い理由は、舌まわしにあるのかもしれませんね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら