安息の地か、魔窟か ネットカフェの危うい最新事情
テレクラ手法を採用 風営法抵触の疑いも
マンボーの大株主とみられる森下景一氏は、海千山千の強者がそろう歌舞伎町でも一目置かれる存在だ。質問状に対し、マンボーは「森下氏とは関係がない」と回答する。法人登記簿によれば、森下氏は04年3月まで代表取締役を務めていた。その後、05年1月までは森下氏の親族とみられる女性が代表だった。 現在56歳の森下氏はグループの新宿ソフトを通じて、テレホンクラブ「リンリンハウス」やビデオボックス「金太郎」「花太郎」なども経営、「風俗王」とも呼ばれる。昨年3月24日には、もぐりのファッションヘルスの経営に関与していたとして、懲役6月の実刑判決が東京地裁で下されている。
ホストクラブ勤務などを経て独立した森下氏の転機は1980年代後半。「リンリンハウス」を立ち上げ、当時流行の兆しがあったテレホンクラブ市場に参入した。他店の半額以下の低料金という価格破壊で市場を席巻。瞬く間に、全国チェーンに発展させた手腕の持ち主だ。
森下氏はリンリンハウスの手法を、漫画喫茶でも応用した。97年に立ち上げたマンボーでは、深夜パック(5時間)で約1200円などの低料金を打ち出す。この低価格を武器に、関東を中心にチェーン店を張り巡らせた。06年6月期の売上高は、前期に比べ7割近い伸びで68億円を突破した(調査会社調べ)。
マンボーには、意外な企業との接点もある。
中古不動産の改装・販売を主力とするクレディセゾンの子会社、アトリウム(東証1部上場)。同社は森下景一氏の自宅(親族とみられる明子氏名義)に、1億8000万円の抵当権を設定している(債務者はマンボー)。アトリウムは「金融機関の融資保証事業を展開しており、本件はその案件の一つ。直接の融資は行っていない」としている。
もう一つ興味深いのはマンボーの統括事務所が入居する新宿区のビル。底地の一部を所有するのは資産管理会社「川崎定徳」だ。同社は旧住友銀行が旧平和相互銀行を吸収合併する際に、重要な役割を果たした。当時の佐藤茂社長は「最後のフィクサー」として知られる人物だ。
一方でマンボーは店舗運営において、問題点が少なくない。業界関係者が指摘する問題は大きく二つ。
一つ目は、設置された個室が密室に近い状態であることだ。
風営法(風俗営業等の規制及び業務の最適化等に関する法律)第2条には次のような規定がある。「喫茶店、バー、その他設備を設けて客に飲食をさせる営業で、他から見通すことが困難であり、かつ、その広さが5平方メートル以下である客席を設けて営むもの」。
マンボーは店内で、ジュースなどの飲料を無料で提供。レーズンパンなどの食べ物も販売している。警察関係者は個人的見解と前置きしたうえで、「店舗の構造は(風営法上)問題がある」と指摘する。
二つ目の問題点は「匿名性」だ。受け付け時に本人確認はない。記者が入店した都内の2店舗でも、身分証明書の提示は求められなかった。
これらについてマンボーに質問書を送ったが、明確な回答はなかった。