「乗りものニュース」なんともディープな実像 コアなファンだけを狙っているわけではない

拡大
縮小
鉄道専門のフリーライターとして活躍した後、2014年の「乗りものニュース」立ち上げ時に編集長に就任した恵知仁さん(写真:news Hack by Yahoo!ニュース)
300社を超えるコンテンツパートナーからニュースの提供を受けるYahoo!ニュース。経済からエンタテインメントまでさまざまなメディアが名を連ねる中で、その専門性から異彩を放っているのが、「乗りものニュース(Yahoo!ニュース)」です。
二重橋前駅に副駅名『丸の内』追加 案内類を一斉変更、深夜作業に密着!」といったいかにも鉄道ファン向けのニュースから、「高速道路『泊まれるSA』なぜ増えた リフレッシュ施設充実 そもそも長時間いていいの?」といった人々の生活に関わる話題まで、交通周りのトピックを幅広くカバーするこのメディアは、どのようにして生まれたのか。
自身も大の鉄道ファンだという恵知仁(めぐみ・ともひと)編集長に、運営方針や記事づくりの苦労についてお聞きしました。

 「乗り物」専門であることの意義とは

――まず、「乗りものニュース」立ち上げの経緯から教えてください。なぜ「乗り物」を題材したメディアにしようと考えたのでしょうか。

「乗りものニュース」が開設されたのは、2014年の6月です。日頃あまり意識せずに使っている電車にしてもバスにしても、少し目線を変えてみると、隠れたトリビアや興味深い情報がたくさん出てくるんです。また、交通について伝えること自体にも、メディアとしての社会的意義があると私たちは考えています。

――乗り物にテーマを絞ることで、読者が限られてしまう懸念はなかったのでしょうか。

本記事はnews HACK by Yahoo!ニュース(運営:ヤフー)の提供記事です

実際のところ、鉄道や自動車、飛行機といった交通機関に、まったく関わらずに生きている人はまず存在しません。誰もが何らかの形で接点を持っているジャンルなので、題材としてのポテンシャルは高いと思っています。ただ、その読者との接点を探すのがなかなか大変で、たとえば安く旅をするテクニックなどは裾野の広いテーマですが、エンジンの仕組みを細かく解説したところで興味を持つ読者は限られてしまうでしょう。どうすればより大勢の人に読んでもらえるか、記事の切り口については常に熟考しています。

――たとえばリニアモーターカーや新型車両の登場など、何かと新しい話題の多いジャンルと言えそうです。

そうですね。車両はもちろん、ダイヤ改正もニュースになったりしますからね。記事はほぼすべてオリジナルで、取材して作成したものや鉄道や航空会社からのプレスリリースを元にしたものなどで構成しています。日々、さまざまなニュースが飛び込んで来るので、ネタが尽きることはありません。

――恵さんが編集長に就任した経緯は? また、編集部の現在の体制について教えてください。

私はもともと、鉄道系のフリーライターをやっていて、その縁でメディア立ち上げの際に声をかけてもらい、編集長を務めることになりました。立ち上げ時は私1人でしたが、現在、編集部員は9人で、このほかに10人ほど外部ライターさんの手を借りて、月に250本前後の記事を配信しています。

次ページ身近なものからコアなものまで扱う編集部
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT