「データ分析」が客観的・公平でないその根拠 数字の見方次第でまったく違う結果になる
「平均値のわな」にハマる
ある国の政府が、国民の所得の状況について、次のような発表をしたとしよう。
「今年、我が国では、年間所得1000万円以上の高所得者層、1000万円以下の低所得者層、どちらの層でも平均所得が増加しました。これは、国民全体の平均所得が向上していることを示すものであります」
所得の調査結果は正しいと仮定して、政府のこの見解は正しい、と言えるだろうか。すなわち、高所得者層も低所得者層も平均所得が上がっている時、国民全体の平均所得も向上している、と結論づけていいのだろうか。
直感的には、そんなの当たり前じゃないか、と思える。高所得者層も低所得者層も平均所得が増えたのなら、それらを足し合わせた国民全体の平均所得も当然、増えているはず。そう考えるのは極めて自然だ。
しかし、実は必ずしも、そうとは言えないのだ。図を見ながら、具体的な例で考えてみよう。
今、高所得者2人(A、B)、低所得者2人(C、D)の合計4人の国民がいるとしよう。そして、高所得者層の2人の一昨年の年間所得は、それぞれ2000万円と1200万円、低所得者層の2人は、それぞれ700万円と300万円だったとする。