努力しても「自信が持てない人」に欠けた視点 精神科医・名越康文が教える小さなコツ

拡大
縮小
自分に自信が持てない人の特徴とは?(写真:polkadot / PIXTA)  
臨床に携わる一方、TVやラジオ番組でのコメンテーターや映画評論、漫画分析など、さまざまな分野で活躍する精神科医・名越康文氏による連載「一生折れないビジネスメンタルのつくり方」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

なぜ「自信を持つ」ことが難しいのか?

答えがわかっていても、それを受け入れ実行するのは難しいことが、人生にはたくさんあります。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

「自分に自信が持てるようになるにはどうすればいいか?」というのも、そうした問いのひとつです。この質問には、過去、何百回と繰り返されてきた「正解」があります。しかし、多くの人はその答えを聞いても、なかなかそれを実行することができません。

それは、「ありのままの自分を受け入れる」ということです。

仕事であれば、会社での評価や売り上げ、プライベートなら友達の数や恋人の有無。そういった「自分の外側の基準」に惑わされるのではなく、ただありのままの自分自身を受け入れる。それこそが本当の自信を手にする、ただひとつの道である……。

おそらく、多くの人が、これと同様の答えを見聞きしたことがあるはずです。というのも、古今東西、多くの賢人たちの答えも、枝葉に違いはあれど、最大公約数を見ると、だいたいこのあたりに落ち着くんです。

そして、僕の答えも「結論」としては同じです。いくら仕事で成果を上げても、出世をしたとしても、人はどこかで「ありのままの自分を受け入れる」ことなくして、「本当の自信」を手にすることはできません。これはおそらく間違いなく、人間の本質に沿った鉄則なんです。

ところが、です。この「答え」は、「自分に自信が持てない」と今まさに悩んでいる渦中の人の心には、決して響きません。どれほど懇切丁寧に教え説いたとしても、きっと納得してはくれないし、変わることはできません。

次ページ自信がない人と自信がある人のちがい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT