名列車「雪月花」を生んだ男たちの熱いドラマ 理想と現実を両立させるための「極限の戦い」

拡大
縮小
2016年春に運行開始した「えちごトキめきリゾート雪月花」(撮影:尾形文繁)  
北陸新幹線金沢開業に伴い、並行在来線を引き継いで誕生した新潟県の第三セクター鉄道会社、えちごトキめき鉄道(トキ鉄)。その看板ともいえるのが、華やかなリゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」。鉄道友の会ローレル賞をはじめ、国内外で数々の賞を受賞した名列車である。
このリゾート列車を造るにあたって、特命チームを率いたのは新潟県から出向していた黒崎直史氏である。飛び抜けたデザインの雪月花はどのようにして生まれたのか。その誕生から軌道に乗せるまでの特命チームの活躍ぶりを黒崎氏が著したのが『リゾート列車の育て方 えちごトキめきリゾート雪月花誕生秘話』(鉄道ジャーナル社)である。ここでは、本書からその白眉ともいえる雪月花誕生に至る特命チームの人間味あふれる奮闘ぶりを紹介する。

デザインを重視したゆえの悩みも

雪月花のデザイン性と座席設定は特徴的である。設計段階での座席編成をみると、パブリックスペース偏重の列車であることがわかってきた。

2号車はハイデッキスペースを半個室として設置。次いでボックスタイプの座席として通路を挟んで4人ボックス席と2人ボックス席を配置し、計22人の座席となった。新造車両のメリットを生かす特徴として、反対側に向き合う座席の間に窓枠を完璧に設置させている。改造車で苦労する、座席の設定をいかに自然に見せるかを気にする配置ではない。座席の設計を組んでからの車体設計である。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

さらにデザイン性が高いのが1号車の座席配置である。全方向が進行方向片側を向いている。非常に明るい雰囲気のスペースで、後に内外多くのデザイン賞を受賞することとなる雪月花の、その主要因の1つは、この1号車内部の大胆なデザイン性であるといわれている。

とはいえ、デザイン性を重視したあまり、販売の観点では悩みもある。私の上司のラインにJR西日本から出向で来ていた販売課の石坂強課長がいる。本来、かなり短気なようだが、それを分厚い包容力で押し殺したような人格者であった。

それはさておき、石坂課長は、鉄道営業についても相当の知見があるほか、販売関係についても知識と経験のあるベテランである。往年のトワイライトエクスプレスの座席差配に辣腕を振るったこともあると聞いている。

この石坂課長と、座席のレイアウトをしばらく眺めていたことがある。その際に石坂課長は「うーん。やはり売りにくい席だな」と、つぶやいた。

次ページ席ごとに特徴があると売りにくい?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT