10月米ISM製造業景気指数56.4に 雇用は鈍化も、指数は2年半ぶりの高水準

拡大
縮小
11月1日、米ISMが発表した10月の製造業景気指数は2011年4月以来2年半ぶり高水準に。一方で雇用は鈍化した。写真はシカゴ。8月撮影(2013年 ロイター/Jim Young)

[ニューヨーク 1日 ロイター] -米供給管理協会(ISM)が1日発表した10月の製造業景気指数は56.4と前月の56.2から上昇し、2011年4月以来2年半ぶり高水準となった。

景気を見極める上での分岐点となる50を5カ月連続で上回った。

エコノミスト予想の55.0も上回った。10月は財政問題をめぐる与野党の対立で政府機関が16日間閉鎖に追い込まれたことによる影響が懸念されていた。

RBSのアナリストは顧客向けノートで「内訳はやや強弱まちまちだったが、大半は製造業部門の強さを引き続き示唆する内容となった」と指摘した。

新規受注は60.6と前月の60.5からわずかに上昇した。

生産は60.8で、前月の62.6から低下した。

雇用も53.2と、前月の55.4から低下した。来週8日に発表される10月の雇用統計について、市場では雇用の伸びが鈍化すると予想されている。

*内容を追加しました。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT