日本人から思考を奪う「国体の正体」とは何か 隷属状態からの脱出が日本の最重要課題だ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本人が目をそらそうとしてきた事実とは…?(撮影:恩田陽)
なぜ日本の対米従属に、終わりがないのか? なぜ安倍政権は倒れないのか? こうした疑問に答えるには、「国体」というキーワードが重要だ。そう考える政治学者・白井聡さんと気鋭の哲学者・國分功一郎さんが対談をした。
白井さんのベストセラー『国体論――菊と星条旗』を國分さんは、どう読んだのか? ジュンク堂書店池袋本店にて行われたトークイベントでの熱い議論をお届けする。

責任を追及しない日本社会

國分:白井君が『国体論――菊と星条旗』を書いたいくつかの出発点のひとつは、なぜ安倍政権は潰れないのかという素朴な疑問だと思います。安倍政権はひどい政策をずっと続けているのに、なぜか長きにわたって政権を維持している。ここには合理的には説明のつかない力が働いており、私たちはそれに従わされている。白井君はそこに「国体」という構造を見いだしているのだと思います。

この国体を代表するのは、戦前の日本では天皇です。しかし、敗戦と占領期を経て、アメリカが国体を代表するようになる。『国体論』ではフルモデルチェンジという言い方がされていますが、日本がアメリカに負けたことで、国体の頂点は菊から星条旗に変わったものの、人々が国体に従うという構造に変化はなかった。そう指摘しているわけですね。

白井:そうです。「戦後の国体」となった対米従属構造を維持することで、権力を保持しているのが安倍政権に代表される日本の支配層です。

國分:そこで疑問として残るのは、なぜ日本はアメリカにきちんと負けられなかったのかということなんです。僕はここがポイントだと思っているのですが、アメリカと戦争して負けたわけですから、本来ならば「いつかアメリカを倒してやるぞ」となるはずです。ところが、日本はそうはならなかった。それどころか、マッカーサーがアメリカに帰国するときには、マッカーサーとの別れを惜しむ声まで上がった。これはやはりきちんと負けなかったために起こったことだと思うんです。

白井:戦後直後から今に至るまで、日本人はアメリカに負けたという事実から目をそらそうとしてきました。8月15日を「敗戦の日」ではなく、「終戦記念日」と呼んでごまかしていることから始まって、戦後の日本は「敗戦の否認」を続け、アメリカに従属していることを直視しないでいる。

でも、そうした支配を否認する日本人の心理的な構造は、戦後に始まったものではない。わかってしまえば、簡単なことです。戦前の日本人には、疑うことなく「国体」に付き従うというマインドがインストールされていた。

次ページ自分たちの社会の病理のようなもの
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事