真面目に働くだけの人に遠い投資家の儲け方 会社員は農耕採集民族、投資家は狩猟民族だ

拡大
縮小
おカネを儲けるには労働より投資のほうが効率的だが、リスクを背負うのはつねに自分だ(写真:kasto80/iStock)

今はあくせくと働いても、なかなかおカネが手に入らない時代です。一昔前には毎年のように昇給がありました。銀行や郵便局の金利も高く、稼いだおカネを定期預金に入れておくだけで資産を形成できました。ところが今や昇給したとしても額は雀の涙。金融機関に預金したとしても、限りなくゼロに近い超低金利の時代です。労働でおカネが稼ぎづらくなっている今、その報酬を原資に資産を形成するのは至難の業です。

労働の価値が希薄化する3つの理由

今後、労働で得られる価値はますます希薄化していきます。理由としては、以下の3つが挙げられます。

まず、AIや自動化が話題に上っていることからも、世の中が人件費を減らす方向に動いていることがわかります。たとえば、リーズナブルなウェブ会計システムの普及によって税理士や経理にかかわる人の仕事は減りつつあります。

50人でやっていた仕事が、AIによって5人でできるようになると雇用機会自体が減っていくでしょう。労働賃金も安くなります。会社が社員1人を雇うコストを考えれば、AIや自動化はますます会社組織の中で幅を利かせるようになることは明らかです。

次に、会社側と労働者はどこまでいっても「利益相反関係」から逃れられない点が挙げられます。労働者は会社が潰れたら仕事を失ってしまいますし、いくら頑張っても給料は青天井ではありません。せいぜいボーナスが多少上がったり、昇進したりする程度で、その報酬には限界があります。

どこまでいっても、会社にもたらした以上に、労働者が利益を上げるなんてことはありません。そんなことをすれば、会社は潰れてしまいます。また、経営者は採用が不利になるというリスクを冒したくないので、誰も明言しませんし、仮に聞かれたとしても表向きは否定するでしょうが、まったく同じ条件で同じモチベーションならば、社員の給料は1円でも安いほうがいいのです。

次ページ労働者への給与と投資家の利益
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT