時代を生き抜くカギは「感性と論理」の融合だ 芸術の背後に潜む数学から「創造性」を学ぼう

拡大
縮小

筆者自身、時に音楽世界で心を開放したら数学で新しい発想に行きついたり、数学の難問に苦しんだ体験が音楽のスランプ時に生きてきたり……と互いに補い合うような体験が多々ある。

異なる世界を行き来しながら通底する何かを感じることこそが、心や脳のリフレッシュにつながるのかもしれない。

感性と論理は、互いに補い合いながら成長していく相棒のようなものではないか。

インストラクション型からコンストラクション型へ

変化が激しく、既存の常識がどんどん古びていく21世紀では、固定化された知識・スキルだけでは生き抜けない。

職業も年齢も業界も境界線がなくなっていく時代においては、新しい価値を生み出す「創造力」が大切だ。何かを創造する際には、感性と論理の融合が大切になる。それは試行錯誤の体験を伴うものでもある。

それに伴い、教育も今、「知識・スキルを教える一方向型の受動的・固定的な学び(インストラクション型)」から、「さまざまな状況の中で、自ら思考し感じ実践し振り返ることを繰り返しながら自ら構築していく能動的・創造的な学び(コンストラクション型)」へと変わってきている。

「創造」が未来の学びや仕事のコアになるのだとすれば、これからの時代を生きる一人ひとりにとって、学びや仕事は心躍るものになるはずだ。

万人が科学者や芸術家の気分を体験できる時代――。それはなかなかすてきな時代といえるのではないだろうか。

中島 さち子 音楽家、数学研究者、STEAM教育者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかじま さちこ / Sachiko Nakajima

(株)steAm 代表取締役、(一社)steAm BAND代表理事、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー(「いのちを高める」)、内閣府STEM Girls Ambassador、東京大学大学院数理科学研究科特任研究員。国際数学オリンピック金メダリスト(日本人女性初)。現在は主に音楽・数学・STEAM(教育)・メディアアートなどの世界で、国内外にて多彩に活動。音楽数学教育と共にアート&テクノロジーの研究も進める。

主な著書に『知識ゼロからのSTEAM教育』(幻冬舎)『人生を変える「数学」そして「音楽」』『音楽から聴こえる数学』(講談社)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT