「ゆる鉄」中井精也が駅前に画廊を開いたワケ 東京・三ノ輪に開店、商店街も元気になった
「僕が借りたお店は、元はミセス向けの洋服店だったそうで、ライトを吊れるレールもあって、ギャラリーに必要なものがもともとそろっていました。店に入った瞬間、これだ、と思いました。お店を見つけたのは3月。せっかくだからゴールデンウィークからやりたいよね、とスピード開店しました」
親しみやすい雰囲気で人気に
「子どもにも見やすいようにと、棚を低く作ったのですが、スタッフからは『ちょっと低すぎませんか』と言われました。

でもそこには子どもがお小遣いで買える小さな1000円の写真パネルを置いています。 子どもが何度も来て一生懸命選んで、『これください』とやって来る、もうその気持ちだけで、『あげるよ』と言いたくなるくらいです」
「カッコいい都会風の写真ギャラリーにするのは簡単だったけれど、そうではなく、お風呂屋さんのタイルみたいにして、自分のパネルを作って、入りやすい雰囲気を心がけました。
お店の隣が銭湯なんですけれど、ひと風呂浴びたおじいちゃんが桶を持ちながら『いいねえ』なんて言ってくれると、本当に嬉しいです」
「写真はとにかく、見てもらってなんぼですから。プリントした写真を自分の目で見てもらいたい。『日本人に写真を飾る習慣を根付かせたい』なんて大それたことを考えたのではなく、一握りの人でもよいので、写真を飾る楽しさを知ってもらいたいんです」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら