服役中の誘拐犯が語った「狙われる子の特徴」 専門家による聞き取り調査で浮かび上がる

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
珠生ちゃんの遺体が発見された線路わきでは手を合わせる人が後を絶たない(写真:週刊女性PRIME)
「不審者を狼で表現するポスターをやめる」「ガーデニングの水やり、犬の散歩は子どもの下校時に合わせる」「夕方だけは玄関ドアを開けっぱなしにする」千葉・松戸女児殺害から1年のあの街ではいま――。

朝、登校した子どもが無事に帰宅するという当たり前の日常を一瞬で破壊する卑劣な犯罪が、また起きてしまった。

用心するのは見た目が怪しい人だけ

犯罪心理学に詳しい新潟青陵大学大学院の碓井真史教授は、地元で起きた事件に、

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

「犯行現場は、私の自宅からも大学からも車で15分ほどの場所。衝撃を受けました」

平日の昼下がりの通学路で、被害女児は連れ去られた。犯人逮捕前、黒ずくめの男の不審者情報が報じられたが、碓井教授は情報がミスリードすることがあると指摘する。

「見るからに怪しい不審者が起こす犯罪ではないのです。親がちょっと目を離したすきや下校時に連れ去るには、見た目がよく、子どもとすぐに友達になれるタイプがいい。立派な人、やさしい人でも加害者になる可能性があると用心する必要があるのです」

さらに、注意喚起を呼びかけるポスターに描かれる怪しい人物の絵、狼の絵が逆効果だと訴える。

「子どもは見た目が怪しい人を用心しますが、それ以外の人は用心しなくなってしまう」

刷り込みが、さらに子どもを危険にさらしてしまう。

次ページつねに危険な格好をしているわけではない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事