「画像処理技術」の最先端で起きていること モルフォ社長にロングインタビュー

拡大
縮小
最先端の画像処理技術をソフトウエアで提供するモルフォの平賀社長に、話を伺う(写真:Signifiant Style)

スマートフォンをはじめとするさまざまなカメラに、最先端の画像処理技術をソフトウエアで提供するモルフォ。自ら研究者として技術開発に携わり大学発のベンチャーとして起業した平賀社長は、ガラケーからスマホへの変化を海外展開で乗り越え、現在も新たな分野へ進出しようとしています。「新たなイメージング・テクノロジーを創造する集団として革新的な技術を最適な『かたち』で実用化させ、技術の発展と豊かな文化の実現に貢献」するという経営理念を実現するために、どのようにビジネスを展開していくのか、平賀社長のお話を伺います。

当記事はシニフィアンスタイル(Signifiant Style)の提供記事です

2004年創業のモルフォはデジタル画像処理をはじめとするイメージング・テクノロジーの研究開発主導型企業。静止画並びに動画の手ブレ防止補正ソフトウエアや高精度HDR合成ソフトウエア、パノラマ画像生成ソフトウエアなどが国内外の携帯電話やスマートフォンに搭載されている(2011年7月、東京証券取引所マザーズ市場に上場。2017年10月期の売上高は約23億6000万円、営業利益は約8億1000万円。証券コードは3653)。

ガラケー時代、ドコモとの提携で急成長

村上誠典(シニフィアン共同代表。以下、村上):最初に御社の事業概要についてご説明いただけますか?

平賀督基(株式会社モルフォ代表取締役。以下、平賀):現在のメインの事業はスマホのカメラ機能のソフトウエア開発です。B to Bでテクノロジーを提供しているので、普通の方にはなかなかご理解いただけないのですが、手ぶれ補正や、逆光でも人の顔や背景を写るようにするテクノロジーを、スマートフォンのメーカーに提供しています。

モルフォの事業概要(画像:モルフォ社資料より)
次ページドコモと組んで上場
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT