日本株は4月以降、再度上昇するかもしれない テクニカル面で見れば米国株も調整ほぼ終了

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本株は、底入れしたかもしれない(撮影:尾形文繁)

世界的な株安の連鎖は止まったのだろうか。3月27日の日経平均株価は前日比551円高の2万1317円となった。依然予断は許さないものの、テクニカル面から株価をみると日本株は売られすぎのシグナルが見受けられる。今後の株式市場の見通しを探ってみた。

NYダウは下落したが、相場は崩れていない

米国のトランプ米政権による、「過度な保護主義」が市場を揺らしている。過去を振り返っても、通商摩擦による貿易量の減少は株安を招いたことも少なくなく、市場参加者は「好調な世界経済に水を差しかねない」となお警戒している。

しかし、テクニカル面から見ると、少し話は別だ。たとえば米国の代表的な株価の指標であるニューヨーク(NY)ダウをみると、足元の急落は調整からの反発局面に入ったともいえる。ポイントとしてあげたいのは2つ。長期の売買コストである200日移動平均線の位置と、4月相場のアノマリー(法則などからは説明できないような事象)だ。

まずは200日線から見ていこう。2018年1月は米減税効果への期待からNYダウは取引時間帯中に一時2万6616ドルの史上最高値をつけた。

だが、2月のいわゆる「恐怖指数ショック」で相場が急変。3月に入ってからの貿易摩擦懸念でさらに下押し、1月高値からの下げ幅は一時3000ドル超に達した。

それでも、3月23日に前述の200日線(2万3300ドル台)に接近したのち、3月26日は2万4202ドルまで大きく反発している。当面は200日線が下値めどとして意識されそうだ。

次ページ4月のNYダウは「過去12年連続上昇」なので期待?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事