レクサス「UX」は走りもスタイルも規格外だ ライバルはクロスオーバーSUVだけじゃない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
乗り味の仕立てには走りの匠たちと共に力を入れて磨き込んだ(写真: Lexus International)

一方で、「UXは見た目と乗り味のギャップを感じると思います」と語る彼女。基本設計はFFレイアウトがベースとされ、4WD仕様も展開されるモデルとなるが、レクサスが目指す「すっきりとした奥深い走り」に倣って、乗り味の仕立てには走りの匠たちと共に力を入れて磨き込んだそうだ。

直接的なCセグメントのライバルとしては、BMW 「X1」やメルセデス・ベンツ「GLA」、アウディ「Q3」といったクロスオーバーSUVモデルが頭に浮かぶが、彼女らがベンチマークした競合車は、ハッチバックの「Aクラス」「1シリーズ」のほかアウディ「A3」にも及んだ。見た目はクロスオーバーでも、走りはハッチバックモデルのパフォーマンスに負けない走りを意識して、UXはニュージャンルのモデルとしての立ち位置を狙っている。

レクサス インターナショナル プレジデントの澤良宏氏によれば、重心が低い新プラットフォームの採用によって、ハードウエアの組成やボディの剛性を高めたことで、走りの質感を左右する基本部分の性能が格上げされているそうだ。

レクサス「UX」の内装(写真: Lexus International)

プレミアムメーカーにとって、こだわりのモノづくりは生命線にあたる。その点、レクサスはフラッグシップクーペの「LC」からデザインや製造技術を磨き込むチャレンジを経験しており、製造の現場のスタッフは、「レクサスとして何をすべきか?」という危機感をもってものづくりに取り組み、モチベーションが高まっているという。

「将来に向けた成長を大切にしたい」

欧州マーケットでの販売は2020年には10万台を目標としているレクサスだが、チーフ ブランディング オフィサーの福市得雄氏は、「一過的な成果よりも将来に向けた成長を大切にしたい」と話す。

近年のレクサスはライフスタイルブランドとして、ユーザーの生活に密着するブランドを目指しているが、マーケティングを駆使してイメージだけに頼る戦略では、欧州ユーザーの厳しい目はごまかせない。イメージを高めるのが目的ではなく、レクサスとしてのスタンダードを貫いたクルマ作りはもちろん、独自のストーリーやフィロソフィー(哲学)も必要になる。

長い歴史を築き上げてきた欧州の競合メーカーたちを相手に、若きブランドとして挑戦者の立場にあるレクサス。試行錯誤を繰り返しながら、独自の価値を高めたクルマを作り上げようともがいている段階にあることが分かる。

藤島 知子 モータージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふじしま ともこ / Tomoko Fujishima

幼い頃からのクルマ好きが高じて、2002年より市販車やミドルフォーミュラカーなどのレースに参戦。2017年は女性初のプロレースシリーズの競争女子選手権「KYOJO CUP」に参戦するなど、自身のドライブ体験を通じたレポートも行っている。現在はレース活動で得た経験や走り好きの目線、女性目線をもとに自動車専門メディアやファッション誌などに寄稿。テレビ神奈川の新車情報番組『クルマでいこう!』は出演10年を迎え、お茶の間にクルマの楽しさを幅広い世代に向けて発信している。趣味は国内外問わず、好奇心の赴くままに走る冒険ドライブ。日本自動車ジャーナリスト協会会員、2019-2020 日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事