大戸屋創業者の息子が宅配事業を始めるワケ きっかけは「店舗経験」と「祖母の存在」だった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大戸屋創業者の息子である三森智仁氏が社長を務めるスリーフォレストは、名字の三森から命名した(撮影:田所千代美)
1月25日、スリーフォレストという新興企業が宅配サービス事業への参入を表明した。同社が手掛けるのは、介護を必要とする高齢者が簡単に外食チェーンのメニューを注文し受け取ることができる「ハッピーテーブル」というサービスだ。
この事業の先頭に立つのが、スリーフォレスト社長の三森智仁氏(28)。定食チェーン「大戸屋」の実質創業者、故・三森久実氏の息子である。智仁氏は25日の記者発表会で「2020年に全国で100万人に利用されるネットワークを構築していく」と意気込んだ。
智仁氏は大戸屋ホールディングス(HD)で役員を務めていたが、2016年2月に辞任。その後、同年5月に智仁氏ら創業家と大戸屋HD側との対立が明らかになった。両者は久実氏が2015年7月に病気で急逝した後、創業者功労金の支出や経営方針、人事などを巡って争ってきた。
その後、2017年6月開催の定時株主総会で創業者功労金の支給が決まり、事態は一応の決着をみせた。現在も大戸屋HD株の2割弱を、故・三森久実氏の妻、三枝子氏と智仁氏が保有している。
なぜ今回、新規事業の立ち上げを決断したのか。そして、古巣の大戸屋HDとは今後どのようにかかわっていくのか。智仁氏を直撃した。

ニューヨークでの父との思い出

――大学卒業後、銀行を経て大戸屋に入社されたのはなぜですか。

大学生のときに父(三森久実氏)に「起業してみろよ」と言われた。父も21歳のときに祖父が亡くなって、会社(現在の大戸屋)を継いで、株式会社をつくったという経験をしている。やはり父の中でも経営者、起業家としての経験を私にさせたかったのだろう。けれども、私としては、そのとき、「自分で何をやりたいのか」ということが見つからなかった。

就職活動をして、父と間接的に一緒に仕事ができるような業界、銀行や、食品・飲料メーカーなどを受けた。銀行(三菱UFJ信託銀行)に就職することが決まった後の大学4年の秋、米ニューヨークに父と2人で行ったときに日本食のレストランに入った。そこではごく普通の生姜焼き目当てにニューヨーカーたちが押し寄せていた。店を出て一緒にたばこを吸っているときに「勝てるな」と父はつぶやいた。その姿を見て、本当に格好いいなと思ってしまった。だからそこで、大戸屋に入り、会社を継ぎたいと思い、父にも伝えた。

私にはロサンゼルスで育った異母兄がいるのですが、父は「兄には海外のほうを任せたい。お前は大戸屋ホールディングスのトップを目指してほしい」と言われた。銀行を2年で辞めて大戸屋に就職することにした。

次ページ大戸屋を辞めた理由とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事