先輩就活生が悔やむ「こうしておけば」反省点 インターン不参加でこんなに乗り遅れるとは

✎ 1〜 ✎ 375 ✎ 376 ✎ 377 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

理系学生の場合、文系学生以上にインターンシップ参加の負担が大きい。文系と違って、時間の自由が少ないからだ。

「研究室との両立がとても苦しい。もっと前から就活準備をしておけばよかった。3年後期まで平日は毎日授業があり、そのせいで参加できないインターンシップが複数あった。にもかかわらず、インターンシップが選考につながることもあるとは、理系の人間は理系職に就くしかないのではと感じた」(その他国公立・理系)

かつて就職ナビの解禁日が10月1日だった時期もあった(2012年卒まで)。こうした就活の早期化に対し、「学業の阻害」という批判がなされたが、現在の3年夏からはじまるインターンシップも理系学生に大きな負担を強いているようだ。

Webテストでは”替え玉受験”が横行?

適性検査の準備不足を反省している学生も多い。中には無邪気な学生もおり、「適性検査が、性格検査だけかと思っていたら、能力検査も含まれていたこと」(上位国公立大・文系)と驚いているが、名称が「適性検査」であれば、こういう誤解があっても不思議ではない。

「適性検査」という名称ではなく、「SPI」と書く学生がもっとも多く、「Webテスト」という表記もかなりある。適性検査には「玉手箱」や「TG-WEB」、「SCOA」など、たくさんの種類があるのだが、アンケートを読む限りでは、多くの学生にとって、SPIが標準になっているように見える。

Webテストには、SPI以外でも多くの種類があることを知らなかったので、その辺りをもっと調べておけばよかった」(上位私立大・文系)と書いている学生もいる。志望企業が使っている適性検査の種類を調べ、対策を練る必要があるのは言うまでもない。

適性検査はWebテストで行うことが多いが、問題もある。次のように書く学生がいるところを見ると、”替え玉受験”はある程度行われているようだ。

「Webテストを他人にやってもらっている人がいるのは理不尽だと思った」(上位私立大・文系)
「SPIを解禁後から対策するのは愚策。勉強するなり替え玉を調達するなり、何らかの対策の目処は解禁前につけておくべき」(上位私立大・文系)

「替え玉を調達」することを「対策」と呼ぶ学生がいることに、驚きを隠せない。

次ページグループディスカッションは巡り合わせ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事