ひらめきの導火線 トヨタとノーベル賞 茂木健一郎 著

拡大
縮小
ひらめきの導火線 トヨタとノーベル賞 茂木健一郎 著

トヨタ自動車とノーベル賞受賞者。一見すると関係のない両者を発想法の視点から調べると、共通点のあることに著者は気づいた。「ふつうの人が智恵を出し合い創造性が生まれた」ことだ。

トヨタは現場労働者から会社のトップまで「カイゼン」を提案し、集合知で優れた物づくりを行う。ノーベル賞の研究は対話や共同研究での「ひらめき」が種になったものが多い。「創造性がかぎられた人に与えられている」との通念は誤りで、ひらめきは誰でも持ち、「脳を鍛える」「みんなでやる」ことで活発に生まれるとする。そして、「日本人は創造性に欠ける」という誤った先入観にとらわれずに、「自分の可能性」に向き合ってほしいと訴える。

PHP新書 714円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT