2018年前半、日経平均はあまり上昇しない? 日本株で儲けたいなら知っておきたい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2018年はどういう相場になるだろうか。大発会は、お正月休み中の海外株式や為替の影響をわずか1日で織り込むことが多い(撮影:尾形文繁)

東京株式市場は、そろそろ「お正月休み」に入るわけですが、年明け2018年大発会の日本株のカギとなるのは、「休み中の海外市場の動向」、といっても過言ではありません。

日本株は「エネルギーを蓄えている段階」

大納会を含む週と、大発会を含む週との間で日経平均株価の日々の変動幅をみると、2011年以降の直近6年間は、すべての年で大発会の日の変動幅が最も大きいのです。これはお正月休み中の海外株式や為替の影響を、わずか1日で織り込むためです。米国のニューヨークダウ平均株価は、2万5000ドルを前に足踏みを続けています。しかし、足踏みといっても、さらなる上昇に向けての踊り場であれば心配することはなく、主要指数が再び史上最高値を更新するようなら、年が明けても日本株を売る理由はありません。

では日本の個人投資家にとっていちばんわかりやすい日経平均株価は、これからどう動くでしょうか。現在は12月相場の高値と安値のレンジの上限近くでモミ合いが続いており、エネルギーが蓄積されている様子にもみえます。きっかけ次第で上方向に勢いづけば、11月9日につけた取引時間中の高値(2万3382円)を更新する可能性が高まってくるはずです。

ただ、そのためには海外投資家が買ってくることが条件です。年初に運用配分を決める長期の海外投資家による買いが入る傾向はあるにしても、1~3月の期間においては海外投資家の買いは継続しない傾向も見受けられます。そのため、日経平均株価は2018年の早い段階で高値をつけてしまうのではないでしょうか。そして、その高値が2018年を通しての高値になることだってあるかもしれません。2017年の日経平均株価は1996年の歴史的な高値(2万2666円)を上回り、さらに上昇しましたが、だからといって、このままぐんぐん上昇が続くものではありません。

確かに市場ではいま強気見通しが大半です。しかし、最近の強い動きを近視眼的に見てしまっているため、2018年の動きも、足元と同じように置き換えてしまう傾向があります。筆者は、「2018年は次の上昇に備える値固めの年」で、再び日本株の大相場があるのは2019年からとみています。2012年冬からの大局的な上昇期間を考慮すると、さすがに半年~1年程度の日柄調整の期間があってもいいのです。これは米国株も同じです。

次ページ「米国発の3つのリスク」に改めて注意が必要
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事