子を持たない彼女たちの明かしたくない本音 「産みたくても産めない」「望まない」人もいる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本で不妊症に悩むカップルは、増加の一途をたどっている。国立社会保障・人口問題研究所「第15回出生動向基本調査」によると、およそ5.5組に1組が不妊治療を受けた経験があるが、不妊治療を受けても子どもを出産できる割合はそう多くはない。

子どもを持てなかった人の苦悩は軽視されている

日本生殖看護学会の理事長として不妊看護の発展に尽力している、東京工科大学 看護学科 教授の野澤美江子氏はこう述べる。「不妊治療をして、妊娠・出産できる割合は全体の約2~3割程度。治療して妊娠・出産できるケースより、出産まで至らない割合のほうが多いのが現状です。不妊治療の支援は妊娠することだけではなく、終わり方の支援、終わってからの支援も必要だと感じています」。

子どもを育てることは大変なことだと誰もが理解しているので、国や企業、地域など、多くの人が手を差し伸べるが、子どもを持てなかった人の苦悩は軽視され、救いの手が差し出されることはほとんどないのが現状だ。ただし、不妊治療で子どもを持てなかった女性だけが辛く、肩身の狭い思いをしているわけではない。子どもがいないことで不遇な思いをしているという声も目立つ。

「『子どもがいるほうが大変で、独身は気楽だ』と言われるとカチンとくる時があります。女性全員が結婚して子どもを産みたいと望んでいるわけではありません。職場で子育てしながら働く女性が周囲に気を使っていると手助けしたくなりますが、子どもを望んでいるのにできない女性は、ワーママのサポートは心中複雑な思いがあるのでは」と、子どもを持たないと決めている出口早苗さん(仮名・37歳)は感じている。

拙著『誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方』で集計した「子どものいない女性の意識調査」でも、子どもの有無での違いは垣間見られる。子どもがいないことで感じたことがあるものを聞いたところ、「職場などで子持ちばかりが優遇される」「子なしハラスメントやマウンティング」を選んだのは全体で4割以上。子育て支援や育休の恩恵を受けられない不遇感を感じながらも、いまは黙って受け入れている女性が大半だ。

『誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方』(主婦の友社)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「母になる女性」と「母にならない女性」との間には、見えないガラスの壁がある。同調査でも、「子どもがいる友人との距離感」「子どもがいる人と話が合わない」と、約7割が子どもの有無で溝を感じていることが浮き彫りになった。

未婚化・晩婚化・晩産化が進んだ影響で、近未来には女性の3人に1人が子どもを持たない時代になると推測されている(出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」2017年推計)。女性の生き方は確実に変わっており、女性という大きな枠組みで捉えると、そこにはズレが生じてくる。

男女が一緒に働くことが当然となっている現代社会。女性の本音を男性も知っておく必要がある。

くどう みやこ 大人ライフプロデューサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Miyako Kudo

セイコーエプソンで、クラシックコンサートやモータースポーツなど、主に企業の文化支援活動行う広告宣伝部へ配属。その後、ナラ カミーチェ・ジャパンで広告、ファッションショウ、イベント、記者発表会などの業務に携わる。2002年より、「トレンドウォッチャー」として活動をスタート。大人世代のマーケットや価値観に着目し、「大人ライフプロデューサー」としても精力的に活躍している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事