「神の雫」樹林伸氏が説くワイン会のススメ 異業種交流会に出るのは、ちょっと古い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「異業種交流会よりもワイン会。ビジネスもうまくいくし、人生も豊かになる」。超人気ワイン漫画『神の雫』の原作者である樹林伸(亜樹直)氏(左)は、ワイン会に出たり企画することを勧める。聞き手は経済キャスターの江連裕子氏 (撮影:文藝春秋社)
ボージョレ・ヌーボーの解禁日は11月の第3木曜日。極東に位置する日本は、世界で最も早くボージョレ・ヌーボーが飲める。今日はまさにその日。仕事帰りにコンビニやスーパーで買ってもいいし、明るいうちから行きつけの店に行くのもいいだろう。そんなタイミングにあわせて、『神の雫』の原作者である樹林伸氏と、経済キャスターとして多くの経営者にインタビューしてきた江連裕子氏の「ワイン対談」をお届けする。

漫画の原作を書くときに「7つのペンネーム」を使うワケ

江連:樹林さんは「7つのペンネームを持つ男」といわれていますよね。たとえば、超人気ワイン漫画『神の雫』(全世界で1000万部以上)では、亜樹直です。

樹林:亜樹直のほかにも、『金田一少年の事件簿』は天樹征丸、『シバトラ』は安童夕馬というようにね。いろいろ書いているので、もし名前を統一してしまうと、1つの漫画コーナーに自分の名前がずらっと並んでしまう。気持ち悪いでしょ。

江連:でも、小説も複数書いていますが、こちらはすべて本名ですよね。

樹林:漫画の場合、名前でゲタを履きたくないから、あえてペンネームを使っている、というのはあるね。つねに新しいペンネームを使えば、読者は新人のように受け止めてくれるし、人気がなくなったら、さっさと連載を休止して、新しい作品を生み出したほうがいい。そのためには、複数のペンネームを持っていたほうが何かと都合がいいんだよ。でも、小説って必ずしも人気の高いものがよい作品とは限らないでしょ。だから、あえて小説は本名でいく。

江連:いちばん有名なペンネームは何ですか。

樹林:やっぱり亜樹直。『神の雫』が世の中に広まってからは、サインを求められたときに亜樹直と書くことが多くなった。

江連:私と樹林さんもワイン会で知り合ったのですが、そもそもなぜワインにハマったのですか?

次ページ樹林氏がワインにハマった、意外なきっかけとは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事