「30代子育て夫婦」は保険で大失敗しやすい 人生のリスクはどこまで保険でカバーする?

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

岩城:さて、徳田さんのご家庭の条件を整理して、必要貯蓄率を計算してみましょう。考え方はこちら(あなたは65歳までにいくら貯めればいいのか)をお読みください。子どもさんのある夫婦はこちら(30代夫婦は65歳までいくら貯めればいいのか)を読むことをお勧めします。読者のみなさん自身の必要貯蓄率の計算も3分あればすぐに計算できます。

徳田愛美さん(既婚・36歳・フリーランス)
夫(36歳)は会社員
家計の今後の平均手取り年収(Y)800万円(現在の手取り年収ではなく、残りの現役時代の年数も考え、これからもらえそうな年収を考えて記入)
老後生活比率(x)0.7倍(65歳になったら、現役時代の何割程度の生活水準で暮らしたいかを設定します)
年金額(P)240万円(年収の3割を軸に計算)
現在資産額(A)400万円(今保有している貯金などに、退職一時金の見込み額を加算した金額で計算)
現役年数(a)29年(現在36歳。65歳まで働く年数を計算) 
老後年数(b)30年(65歳で原則年金生活に入り、95歳まで生きると計算)

貯蓄を増やそう

岩城:結果が出ました。ご夫婦の家計の必要貯蓄率は23%。老後に今の7割の水準の生活をする前提なら、毎月分に引き直すと、15万3333円の貯蓄が必要ということになります。

徳田さん:えーっ! 保育園料も結構かかっていて、毎月5万円くらい貯蓄するのがやっとです。

岩城:現在、徳田さんの年間払込保険料は、世帯の手取り年収の0.4%ほどです。しかし、勧められた保険に入り直すと、一気に世帯の手取り年収の4%ほどを占めることになります。世帯の手取り収入に対する保険料は1%未満に抑えるべきです。そうでないと、十分な貯蓄ができません。

徳田さんも、現在の保険を持ち続けて、できるだけ貯蓄額を増やす方が良いでしょう。毎月の支出を見直す必要もありますが、ご主人の年2回のボーナスから貯蓄に回す分を多くすると、貯蓄ができないということはないと思います。前回でもお伝えしましたが、個人型確定拠出年金、NISAを優先的に使いましょう。

岩城みずほの「おカネと人生の相談室」に出ていただける方を募集しています。料金は不要です。住宅ローン、保険、家計、資産形成などについて相談を募集します。記事は個人が特定できないように配慮します。以下よりご応募ください。お願いさせていただく場合は、岩城よりメールでご連絡差し上げます。
■公開応募フォームURLはこちら
岩城 みずほ ファイナンシャルプランナー・CFPⓇ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いわき・みずほ / Mizuho Iwaki

特定非営利活動法人「みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)」副理事長。金融商品の販売によるコミッションを得ず、お客様の利益を最大限に、中立的な立場でのコンサルティングほか、講演、執筆を行っている。
慶応義塾大学卒。NHK松山放送局を経て、フリーアナウンサーとして14年間活動後、会社員を経てFPとして独立。著書に増補改訂版『人生にお金はいくら必要か』(山崎元氏と共著・東洋経済新報社)、『やってはいけない!老後の資産運用』(ビジネス社)、『「保険でお金を増やす」はリスクがいっぱい』(日本経済新聞出版社)、『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』(サンマーク出版)ほか多数。HP

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事