ドコモ、ついにiPhone参入へ踏み切る KDDI、ソフトバンクは迎撃態勢

拡大
縮小

ついに来た。国内携帯電話業界の巨人・NTTドコモが米アップルの新型アイフォーン「iPhone5S」、「iPhone5C」の取り扱いを開始すると表明したのだ。日本時間9月11日午前2時に開催されたアップルの発表会でも、プレゼンの後半部分でスクリーンにドコモのロゴが映し出され、ドコモが初めてiPhoneを扱うことが全世界に発信された。

今回アップルが発表した「iPhone5S」は、昨年発売の「iPhone5」に比べ、CPU(中央演算装置)からグラフィック、カメラなどの基本性能を向上させている。発表済みの新OS「iOS7」を搭載、シリーズ初となる指紋認証機能「タッチID」も加わった。価格は記憶容量16GB(ギガバイト)モデルで199㌦、32GBモデルが299㌦、64GBモデルは399ドルに設定された(2年契約の場合)。カラーはゴールド、シルバー、グレーの3色だ。

廉価モデル「iPhone5C」は99ドルから

一方の「iPhone5C」は5色のカラーバリエーション(ホワイト、イエロー、ピンク、ブルー、グリーン)が特徴の端末だ。価格は16GBモデルが99ドル、32GBモデルは199ドルとiPhone5Sより低価格(同様に2年契約の場合)となっている。最新のCPUではなく、カメラ性能もiPhone5Sと多少異なる。事前のリーク情報と近い部分も多く、特段のサプライズはなかったが、日本市場におけるiPhone人気は世界でも群を抜いている。大ヒットは間違いないだろう。

これまで、ドコモは厳しい販売ノルマや独自のコンテンツサービスの拡大に制限があることなどから、iPhoneの扱いを見送ってきた。しかし、KDDI(au)、ソフトバンクのライバル2社への顧客流出に歯止めが効かず、連結業績は営業利益8000億円前後で停滞。株価も昨年末から反発してきたものの、長期ではジリジリと下げ続けており、目も当てられない状況となっていた。

次ページ不発に終わった“ツートップ戦略”
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT