「お先に失礼」が気まずい人に足りない4技術 「働き方改革」でも現場は追いついていない

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「最初に『お手伝いします』とイエスで提案することで、上司や先輩の気持ちはポジティブになる。そのうえで『ただし、今日ではなくて明日ならば』と、バット(しかし)と、続けて条件を伝えるわけです」(吉田さん)

「今日は定時に帰る」という、目指す着地点は同じでも、いきなり「ムリです」と断るのと、最初に「イエス」と伝えるのとでは、大きくイメージが変わりそうだ。

あるいは“ちょい足し”という意味ではこんな声もあった。

「『予定があって先にあがらせてもらいますが、急ぎの要件があればケータイに出られるところにいるので、連絡ください』とアピールしてから帰る後輩がいる。実際こちらからは電話もかけないし、本当に出られる場所にいるか怪しいのですが(笑)。仕事への責任を感じられるし、なんとなく気持ちがいいですよね」(メーカー・46歳)

帰るときは”堂々と”帰る

テクニック4 「いかにも申し訳なさそうに帰る」のは逆によくない

もっとも、こうした言葉を添えて帰ると同時に、吉田さんは「最も大切なのは“堂々と”定時に帰ることですよ」と付け加える。

「上司や先輩が仕事しているからといって、いかにも『申し訳なさそうにおどおどしながら帰る』というのは、むしろ逆効果です。繰り返しになりますが、帰りにくい空気は上司や先輩が抱いている感情の問題。しかし、そうしたおどおどした態度は、感情を逆なでする可能性が高い。『後ろめたいならば、残業して手伝えよ』と思われてしまいます」(吉田さん)

そもそも本来やるべきことをしっかりやっているならば、堂々と定時に帰ってしかるべきだ。隠れるように帰らなければならないというのは、つまり「やるべきこと」や「伝えるべき言葉」が足りていないから、ともいえる。定時に堂々と帰れるためにも、上司や先輩との普段のコミュニケーションや、自己管理を怠らないようにしたい。

またバレるようなウソをついて帰ることも、避けたい。

「業務が立て込んで、残業をお願いした女性社員が『近頃、うちの子(飼い犬)の体調が悪くて』と涙ながらに言うので、『それは仕方ないね』と承諾しました。ところが、翌日、別の社員と彼女が話しているところを耳にしたら『昨日、インスタみたよ。ナイトプール行ったんだね』って……。飼い犬の命を使った巧妙な残業拒否に、何も言えませんでした」(IT・40歳)

これはむしろ、SNSの使い方に気をつけたいところか――。

いずれにしても、ちょっとした工夫をするだけで、「帰りにくい職場の空気」をくぐり抜けることはできるはずだ。これを実践し続けて「自己管理ができて、定時で帰るキャラ」を確立してほしい。なんなら、そのまま会社全体の空気を変えていっていただきたい。

もし、これだけやっても周囲が「もう帰るのかよ」「残業しろよ」「がむしゃらに働け」というオーラを出し続けてくるとしたら? そんな会社は、とっとと辞めて、本当の意味で「お先に失礼」したほうが良いかもしれない。

箱田 高樹 カデナクリエイト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はこだ こうき / Koki Hakoda

1972年新潟県生まれ。江戸川大学社会学部卒業後、カデナクリエイト入社。ビジネスマン向けの媒体を中心に執筆・編集を手掛ける。著書に『カジュアル起業~"好き"を究めて自分らしく稼ぐ~』、共著に『図解&事例で学ぶビジネスモデルの教科書』『クイズ商売脳の鍛え方』など。最新著に『課長・部長のための労務管理 問題解決の基本』(カデナクリエイト他著・マイナビ出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事