スイフトスポーツが「3ナンバー化」した理由 スズキの小型車にこもる世界戦略を読み解く
初の3ナンバーボディに、初のターボエンジン
2016年にモデルチェンジで4代目に進化したスズキのコンパクトカー「スイフト」。そのスポーツモデルである「スイフトスポーツ」が9月13日、新型に切り替わった。フランクフルトモーターショーでの世界初公開に合わせた発表だった。
新型スイフトスポーツはタイヤの上にあたるボディのフェンダー部分を張り出すことで、全幅を標準車の1695mmから1735mmに拡大した。標準車は「5ナンバーサイズ」だったが、スイフトスポーツは日本で販売されるスイフトでは初の「3ナンバー」になった。加えて、同車種としては初のターボエンジンを採用した。
初の3ナンバーボディ、初のターボエンジンであることが話題となっている新型スイフトスポーツだが、この2つのポイントがスズキの世界戦略と関係があることをご存じだろうか。
日本で販売するうえでやはり5ナンバー枠に収まるかどうかは大切だ。日本の自動車業界では全長4700mm、全幅1700mmに収まる乗用車を「5ナンバーサイズ」と呼ぶ。5ナンバーとはたとえば「品川501~」「神戸530~」など、ナンバープレートの登録地域に続く番号。正確にはガソリンエンジンの場合で排気量2000ccを超えると、5ナンバーサイズであっても3ナンバー(「品川301~」「神戸330~」など)で登録されるものの、狭い日本の道路になじみやすい車体サイズとして、ユーザーにも認知されている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら