ゴルディロックス相場は夏バテするのか 8月相場の起こりうるイベントを総点検

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
拡大
縮小
稲田朋美氏の防衛相辞任を受けて「任命責任は首相たる私にある」と安倍首相。支持率回復ができるのかは、外国人投資家も注目する株式市場のテーマに(写真:ロイター/アフロ)

今週からいよいよ8月になる。気象庁の3カ月予報(7月25日発表)によれば、日本は全国的に9月以降も残暑が厳しいと見込まれている。暑さ対策を万全にして、充実した夏を過ごしたいが、筆者は冷房の効いた室内と外出時の温度差に、既に夏バテ気味だ。

この連載の過去記事はこちら

相場の世界では、8月を形容する代表的な表現として、「サマーラリー」と「夏枯れ相場」がある。「セルインメイ」の5月と、同様に売りが出るとされる11月の間に当たる8月に、ファンドのポジション調整の話が聞こえた年もあるが、今年は日米欧中央銀行の9月の会合待ちの端境期になる。

それでも、VIX指数(ボラティリティ指数)が10前後の低水準にあり、変動率が高まるマグマは溜まりつつある。米国の株高と債券高が併存するゴルディロックス相場は継続できるのか、ここでは過去の事例を紹介しつつ、今年の8月を考えてみたい。

過去の8月事例からは「地政学リスク」に注意

過去の8月には突然かつ強烈な印象を与えるイベントが多かった。こうした中で筆者が選んだイベントは以下の7つ(古い順)。

(1)1990年8月2日:イラクによるクウェート侵攻(1991年1月に湾岸戦争)、(2)1998年8月:ロシア通貨危機(翌9月に米大手ヘッジファンドLTCMが破たん)、(3)2000年8月11日:日銀のゼロ金利解除(2001年3月には量的緩和実施)、(4)2006年8月25日:日本のCPI(消費者物価指数)ショック(基準改定で予想下振れ)、(5)2007年8月9日:パリバ・ショック(2008年9月にリーマン・ショックへ)、(6)2011年8月4日:政府の為替介入と日銀の追加緩和決定、(7)2015年8月11日:人民元の切り下げ実施。

以上、7つのうち4つは海外イベント。今年も真夏の夜の夢ではない海外要因から目が離せない。

次ページ地政学リスクに注目
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT