「有給休暇取得日数が多い会社」トップ100社 首位はダイキン、2位ソニー、3位ホンダ

✎ 1〜 ✎ 266 ✎ 267 ✎ 268 ✎ 最新
拡大
縮小

5位は金融で唯一トップ10入りした東京海上ホールディングスで19.1日。ただし、付与日数は何と30日。このため取得率は63.6%に落ちる。取得率では、このような会社は見落としがちだが、本当に休める会社として知っておきたい。

6位は東芝関西電力の19.0日。東芝は付与日数が23.8日と多く、取得率は79.7%となっている。米国原発事業の巨額損失で経営危機に陥っている同社だが、ワーク・ライフ・バランスの制度などは以前から充実している。この危機を乗り切る過程で、制度をどこまで守ることができるか、注目だ。

以下、8位SCSK18.9日、9位アイシン精機18.8日、10位トヨタ自動車日本電信電話の18.7日と続く。

15日以上取得の企業は全体の10%未満

ランキング対象970社のうち、有休取得日数が15日以上なのは、90位(95社)まで。10日以上は481位(492社)まで。5日以上が880位(885社)まで。年間で15日、有休を取得できる会社は、全体の10%にも満たないのが現状だ。

さて、これまで「会社説明会などで有休の取得状況などを聞くのはタブー」というのが、就活の常識だったらしい。しかし、若年従業員の過労死問題やワーク・ライフ・バランス向上の機運が高まる中、会社の意識も変わりつつある。むしろ説明会で触れないほうが「問題ある会社」という認識も強まりつつある。

現在の日本では、有休取得率100%や年間取得20日という会社は、例外的だ。さらに有休取得が進んだ会社は、工場も含めて土日が休みの会社が多く、土日祝日は基本的に勤務となる小売り業やサービス業などと同じ土俵では比べられない面もある。

そうした中でも、34位の三越伊勢丹ホールディングス17.0日や43位オリエンタルランド16.7日などの先進企業もある。大きな流れとしては業種にかかわらず、積極的に有休取得を増やしていこうという動きになっている。現在の就活生である君たちが社会人になる来年以降は、さらに状況は改善していきそうだ。

会社選びの際に休暇は気になるところ。休みが多いのに越したことはないが、やはり自分にあった仕事がいちばん。有休の取得日数も参考にしたうえで、やりがいのある仕事に積極的に挑戦していただきたい。

次ページそれでは上位50社
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT