「動き回る人」ほど幸福感を感じやすかった! 英ケンブリッジ大研究チームが解明

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
身体的な活動量と幸福感の関連とは(写真 : kou / PIXTA)

米オンライン科学誌『プロスワン』で先月、発表された英ケンブリッジ大学の研究によれば、人はじっとしているときより、立ち上がって少しでも体を動かしているときのほうが、幸福な気分を感じているものらしい。また、普段から体を動かすことの多い人はずっと座っている人に比べて、生活全般への満足度が高いという。

これまでにも体を動かすことと心の健康との関連を示す研究はいくつもあった。たとえば運動をするなど体をよく動かしている人は、活動量の少ない人よりうつや不安になりにくいことが複数の疫学的研究で明らかになっている。

過去の研究では多くの場合、不快な感情にのみ焦点を当てて調べてきた。また、心理状態についても身体的な活動量についても調査対象者の記憶頼みで、裏付けとなる具体的なデータはほとんどないことが多かった。

従来とは違うアプローチで調査

だが、今回の研究を手掛けたケンブリッジ大学の研究チームは、従来とは異なるアプローチを選んだ。まず、身体的な活動量と幸福感(快の感情の際たるものだ)の関連を調べること。そして調査対象者の自分の活動量に対する評価と、客観的な測定値を比べることだ。

研究チームはまず、米グーグルの基本ソフト(OS)アンドロイドを搭載したスマートフォン向けに専用アプリを開発。そしてこれを、体を多く動かすか否かといった生活スタイルが、心理状態にどんな影響を与えるかを理解するのに役立つアプリとして無料配布した。現在は配布を終了しているが、最終的に1万人以上がダウンロードした(起動時にはもちろん、入力データが学術研究に使われる可能性があることについて説明し、同意を求めるメッセージが出る)。

次ページ専用アプリを開発し、データを取得
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事