逃げ恥30%超!テレビ視聴率はこう変わった ドラマは録画して見るのが多数派か?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
最終回の視聴率は20.8%。総合視聴率はどれだけ上がるのだろうか?(記者撮影)

10月に始まった民放各局のドラマ、中でも新垣結衣主演の「逃げるは恥だが役に立つ」(火曜22時・TBS系)が絶好調のうちに終了した。初回視聴率は10.2%だったが、回を追うごとに視聴率を伸ばし、12月20日放送の最終話は20.8%と、初回から倍増となる人気ぶりだった。

エンディングで流れる通称「恋ダンス」も、TBS系列局のアナウンサーが踊り、動画サイト「YouTube」にアップするなど、今クールで最も話題を呼んだヒットドラマと言っていいだろう。TBSは火曜のドラマ枠を設けて以降、初めて若い層向けのヒットを生み出せたことで、局内はかなり盛り上がっているようだ。番組プロデューサーの那須田淳氏も「最終回の視聴率を受けて・・・ただただビックリしています」とコメントしている。

そんな「逃げ恥」の報道において見逃せない数字がある。「総合視聴率」だ。たとえば、毎日新聞は「第9話(12月6日放送)の総合視聴率は30.0%を記録したことが明らかになった」などと報じている。30%という数字を聞くと「ああ、かなりヒットしているんだな」と実感する方も多いと思われるが、この数字は一体何なのか?

そもそも視聴率とはなにか?

そもそも視聴率とは、テレビを所有する世帯のうち、番組をリアルタイムで視聴した割合を示す数値で「世帯視聴率」と呼ばれるものだ。世帯内の家族で、誰がどれくらいテレビを視聴したかを示す数値は「個人視聴率」と呼ばれており、こちらは公開されていない。ちなみに、サンプルとなる世帯は2年間ですべてが入れ替わるようになっている。

近年、視聴者の生活スタイルは大きく変わってきた。録画して見たり、昨今はパソコンやスマートフォンなどのデバイスで視聴するケースも出てきた。視聴率にはこうした数字は含まれないため、「視聴率だけでどれだけの人が見たか判断できるのか」といった議論がなされてきた。

そこで、視聴率調査を行うビデオリサーチ社は、2011年にパソコンにおけるテレビ視聴(チューナーをつけて視聴しているケースなど)の調査を開始。2013年には録画視聴の調査を関東の300世帯で始め、一部の調査結果を公表してきた。

そして2016年10月3日、より視聴者のスタイルに合った調査を実施すべく、関東でリアルタイムの視聴率を測ってきた600世帯に、録画視聴を測ってきた300世帯を加え、計900世帯でリアルタイムと録画視聴の調査・データ提供を開始したのだ。

次ページ録画を加味しなければダメ?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事