セブンとファミマの簡単には詰まらない「差」 経営分析の一歩は誰でも割り算で踏み出せる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、これも割り算を使えば、まったく違う景色が見えてきます。

まず、両者の売上高をそれぞれの店舗数で割り、1店当たりの売上高を出します。マックは前年度末現在2956店舗で1店当たり約6400万円、モスは1370店舗で1店当たり約5200万円。そしてこの数字を365日で割って日販を計算すると、マック17万6000円に対し、モス14万2000円となります。

「なんだ、やっぱりマックの方が多いじゃないか」と思われた方、大事なのはここからです。さきほどのコンビニの例では、営業時間はすべて24時間で計算できましたが、ファストフードショップの営業時間は店舗によって異なります。両社のホームページから店舗検索してみると、マックは東京だけで24時間営業の店舗が200店もあるのに対し、モスの24時間対応店は全国でも2店しかヒットしませんでした。

調べてみると、マックの24時間営業店は2015年3月末現在で888店あります。全店舗中約3割が24時間営業になる計算です。また、店舗検索でランダムに店舗の営業時間を調べてみると、全体的にマックの営業時間はモスより1~2時間長い印象です。これらの条件を踏まえて、全店の平均営業時間をマック20時間、モス16時間と仮定して日販額を割り出すと、マックの1時間当たり売上高が8800円になるのに対し、モスは8875円となり、何とほぼ変わらなくなります。

身近な仕事に役立つ割り算

このように、気が遠くなるような大きい数字でも、割り算を使って肌感覚で分かる単位まで落とし込めば、興味深い企業分析ができるようになります。また、大企業だけではなく、割り算を使った経営分析は自社や取引先の分析でも役に立ちます。

私がおすすめするのは、自社や取引先の年間売上高を12で割って月商を把握すること。そしてその数字を貸借対照表の売掛金や棚卸資産と比べることです。通常、企業間取引は当月締め、翌月末払いというケースが多いと思いますので、理屈では期末に売掛金は1~2カ月分程度が残っているのが普通です。これがもし、4カ月分以上計上されていれば、現金回収がルーズ、取引先が経営不振、など資金繰りに問題が生じている可能性があります。ひどい場合は、架空売上を計上していることも考えられます。

また、業種にもよりますが、在庫である棚卸資産はどんなに長く滞留しても月商2カ月分が限度でしょう。これを超えて過剰に多い場合は在庫管理がルーズ、在庫評価を適正に行っていない、などの問題が生じているおそれがあります。また、これもひどいケースでは架空在庫を計上して利益を水増ししていることも考えられます。

数字に苦手意識を持つビジネスマン・経営者は多いもの。会計用語は難しく、財務諸表は訳のわからない数字の海で見るのも嫌だ、という気持ちは理解できます。私もかつてはそうでしたから。しかし、冒頭で述べたように企業分析指標はすべて、「何かを分子に置いて、何かを分母に置く」割り算に過ぎません。

多田 稔 中小企業診断士・経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ただ みのる / Minoru Tada

愛媛県出身。中小企業診断士・経営コンサルタント。日本大学大学院グローバルビジネス研究科修了。金融機関勤務後、翻訳会社に転職し上場企業のIR翻訳案件を多数担当。その時に、元金融マンでありながら財務諸表の見方がなっていないと痛感し、ビジネススクールに通い出す。そこで企業分析の面白さにハマり、それが高じて中小企業診断士の資格を取得。現在は地元愛媛で「数字を読み、数字で考えるコンサルタント」として、企業支援・セミナー講師などで奔走している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事