JFEと神戸製鋼の財務内容を分析する 世界は鉄余り、鉄鋼業は再び「冬の時代」が到来か?

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

世界は“鉄余り”、どこに活路を見いだすのか?

さらに、冒頭でも説明しましたが、今、世界的に鉄余りになっている状況です。たとえば、世界の粗鋼生産量の半分を占める中国鉄鋼業の生産キャパシティは、年間9億トン以上。そのうち2億トンが余剰分であると言われています。日本のフルキャパシティは年間約1億2000万トン。昨年度の「粗鋼生産高」は1億0730万トンでした。これらの数字を見るだけでも、世界的に鉄が供給過剰であることがわかります。

もちろん、鉄は自動車や造船、建築物に使われますから、需要は旺盛にあります。今後も需要は伸びるだろうと考えられていますが、自動車に関しては、先に述べたように電炉メーカーがライバルになることに加え、車体の軽量化が進み、炭素繊維やプラスチック、樹脂などが使われ始めていますので、今後は自動車部品としての鉄の需要は減少してくる可能性があります。

これらの流れを総合してみますと、鉄の需要がなくなることはないでしょうが、今までと同じことをしていては、これまでのように利益を上げることは難しくなっていくのではないかと思います。

また、これからは中国だけではなく、ほかの国々でも製鉄技術が向上し、日本製の鉄にキャッチアップしていくことが考えられます。新日鉄が技術指導をした中国の上海宝山や、韓国最大の製鉄会社ポスコも高品質の鉄を造るようになりました。これから先、日本の鉄鋼業はどこで優位性を出していくのかが難しくなっていくでしょう。

前半で、神戸製鋼が「選択と集中」を行うだろうという話をしました。これはもちろん、勝算があっての決断だと思いますが、同社は新たな活路を見いだせるのか。また、日本を代表する鉄鋼会社がどうなっていくのか、とても興味のあるところです。

小宮 一慶 経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こみやかずよし / Kazuyoshi Komiya

小宮コンサルタンツ代表取締役CEO。大企業から中小企業まで、企業規模や業種を問わず、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、講演や新聞・雑誌の執筆、テレビ出演も行う。著書に『「なれる最高の自分」になる方法』『ビジネスマンのための「習慣力」養成講座』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)、『小宮一慶の「日経新聞」深読み講座』(日本経済新聞出版社)、『株式投資で勝つための指標が1冊でわかる本』(PHPビジネス新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT