高学歴地帯「中央線」で読まれている新聞は? 下町は産経強し、新聞購読に現れる地域性
今回の調査対象とした78地域は、ほとんどの場所で朝日、読売、日経の3紙が1位~3位を争う形となっている。だが、その例とは違う傾向を見せる地域もある。
都区内東部では産経新聞の存在感が高い。東武伊勢崎線の走る墨田区や足立区、常磐線や京葉線の走る葛飾区、総武線・東西線・京葉線などの走る江戸川区では産経新聞は読売、朝日についで3番目に売れている新聞である。さらに、荒川区では朝日が8950部なのに対し1万750部と、朝日を抜いて2位となっているのだ。これらの区とはやや離れるが、板橋区でも3位に入っている。
東京のいわゆる「下町」で産経新聞がよく読まれている理由は何だろうか。「特に下町地区を重点地域としているということではない」と同社はいう。ただ、産経新聞は2002年8月1日付まで紙面に「下町版」が存在し、この地域の情報を手厚く扱ってきた歴史がある。同社広報部は「もともと下町地区には、歴史が古く地域に溶け込み、それぞれのお客様のニーズに合わせた非常に丁寧な仕事をされる、読者に愛される販売店が多く存在していました。代は変わってもそのDNAがしっかりと受け継がれている、それが一番の要因だと思います」と、下町で同紙がよく読まれている理由について説明する。
地元紙を支持する京急沿線
また、横浜市磯子区、中区、南区の3区では、神奈川県の地元紙、神奈川新聞が3位につけている。神奈川新聞の発行部数は約18万8000部で、シェアが高い地域は三浦市(38.46%)、横須賀市(17.45%)など、路線でいえば京急電鉄の沿線地域だ。横浜市全体でのシェアは7.03%だが、同市内でも特にこの3つの区で支持されていることになる。
中区は一般的に「ヨコハマ」としてイメージされる、中華街や山下公園、さらに神奈川県庁などがある同市の中心的な区。南区、磯子区は同区に隣接する住宅地で、前者は京急電鉄や横浜市営地下鉄ブルーライン、後者はこれらに加えJR根岸線が通るエリアだ。
新聞の購読者数やシェアといえば、販売力が全てと思われがちな面がある。もちろん、各社の販売戦略や販売店の力に大きく左右されるのは確かだろう。だが、実際に調べてみると、それだけではなく、地域や沿線による新聞の購読傾向も確かに浮かび上がってくる。平均年収や保有資産、学歴、社会意識などとも関連しているであろうその傾向は、東京と周辺地域の沿線文化、地域文化を考えるうえで1つの指標になるだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら